ブックキュレーター経済学者 橘木俊詔
教育と格差の経済学
子どもの教育格差がそれらの人が大人になったときの所得格差にどれほどの影響があるかを、様々な視点から分析した書物を集めた。特に子どもに教育格差の出現する理由に注目した。もとより所得格差は教育の効果だけでは説明できないので、格差自体についても注目した。
- 22
- お気に入り
- 2666
- 閲覧数
-
大人になってから格差の生じる最大の理由は、幼児教育に恵まれた人とそうでない人のいることにあり、それを明らかにして幼児教育の大切さを説いたノーベル経済学受賞者による書物。反対意見も同時に呈示されているので参考になる。
-
日本の公的教育費支出額は国際的に見て最低水準にあることの理由を分析して、それが教育と所得の格差の原因となっていることを示した。教育社会学者による著作なので、現場に強い人の特色が出ているし、示唆に富む本である。
-
日本において大学進学の機会が平等に与えられているかを、親の所得、奨学金利用の可能性、教育制度や入学試験のことを考慮にしながら論じた教育学者による著作である。さらに奨学金の役割についても考察がなされている。
ブックキュレーター
経済学者 橘木俊詔1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授、同志社大学経済学部教授を経て、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。その間、仏米英独で教育・研究職。2005年度日本経済学会会長。専攻は経済学。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です