サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 新書・選書・ブックレット
  4. 社会問題を提起する
  5. 知らないと損をする!?いろいろな格差から自分や家族を守るための参考書

honto編集員ブックキュレーターhonto編集員

知らないと損をする!?いろいろな格差から自分や家族を守るための参考書

日本は長らく、みんながほぼ平等な一億総中流社会といわれてきましたが、いつの間にか格差社会に移行していました。住む場所によって子育てや教育に差が出る、非正規社員だと病気になりやすい、貧困な家の子どもは大人になっても貧困、などと聞けば聞くほど考え込んでしまいます。格差の現状を知り、対策を学ぶための本をピックアップしました。

11
お気に入り
752
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    法医解剖医として20年の経験を持つ著者が、死体解剖を通して垣間見た人生の格差を綴った異色の書です。著者が関わった解剖の50%は独居者で、20%は生活保護受給者、10%が自殺者でした。さらに30%が精神疾患い、認知症患者も5%含まれていました。物言わぬ死体が、「幸福な生とは何か」を問いかけています。

  • 都道府県格差

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    都道府県格差

    造事務所(著) , 橘木俊詔(監修)

    県民所得全国1位は東京都ですが、負債残高も1位です。沖縄の県民所得は47位ですが、結婚には前向きで出生率は1.94と全国1位。高知県では管理職の5人に1人が女性で、広島県の男性は育児休暇の取得率が全国平均の3倍以上・・・。そんな都道府県の格差を客観的なデータからテーマ別に分析し、幸福度の秘密に迫ります。

  • ほしい本に追加

    駅の格差とは、立地や駅名、街の雰囲気、そこに住む人のタイプなど、複雑な要素が組み合わさって生じます。たとえば一人暮らしの若者とファミリー層、高齢者では暮らしやすい街は異なり、それが駅や街の違いとなって表れます。首都圏の駅をテーマ別に分析し、さまざまな角度から駅の魅力と格差に迫るユニークな一冊です。

  • データブック格差で読む日本経済

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    データブック格差で読む日本経済

    みずほ総合研究所(編)

    格差の国際比較をしたのち、日本の格差の実態を所得や資産、雇用形態、世代間、居住地域、年金などのテーマによって浮き彫りにし、解決策を提案します。格差の議論は実は景気のよいときに盛り上がる、アベノミクスで格差が拡大したといわれるが実際はそうでもない、など通説を覆す検証結果もあり、興味深い一冊です。

  • 健康格差社会への処方箋

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    健康格差社会への処方箋

    近藤 克則(著)

    健康格差には、遺伝、成長過程、生活習慣、労働環境、社会環境などが関係していることを実証的に解説した一冊です。格差是正には、正しい現状認識とその共有、啓発活動、中長期の目標を立てて個人や地域社会、行政などが連携して取り組むことが大切としています。健康格差解消の具体策が学べる、読みやすい専門書です。

honto編集員

ブックキュレーター

honto編集員

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。