ブックキュレーターhonto編集員
競争社会を焦らず、自分らしく歩むための本
競争はイヤという人も多いでしょうが、人生において競争を完全に避けることはできません。かといって、闇雲に突き進めばよいわけでもなく、競争社会を生き抜くには、自分の強みを見つけ、先人の知恵や動物の生き様から学ぶことが大切です。自分らしさを失わずに、焦らずゆったりと進んで行くためのヒントが得られる本を紹介します。
- 21
- お気に入り
- 3868
- 閲覧数
-
自分のことは自分が一番よくわかっているはずなのに、本当の自分、自分らしさがわからないという人は多いでしょう。自分らしさとは何か、なぜ人の目が気になるのか、どうすれば自分らしさを手に入れられるのか、といったことについて心理学の立場から答えます。競争社会に身を置く前に、まず自分を知るための参考書です。
-
生命・人間・経済学 科学者の疑義
宇沢弘文(著) , 渡辺格(著)
経済学者・宇沢弘文と生命科学者・渡辺格の対談集です。科学と人間・社会との関わり、国家の役割、人間性や弱者をめぐる疑義など、現代社会の諸課題を経済優先社会の功罪とからめて語り合います。40年以上前の対談ながら、先見性に満ちた問題提起と深淵な論考が展開され、競争社会を歩むときの礎となるでしょう。
-
競争を避ける人は多いのですが、実は競争にはメリットがあります。競争のおかげで社会はより安い商品、よりよいサービスを享受できるのです。徒競走で順位をつけない反競争的教育の効果や、日常のリスク、ストレスへの対処法などを経済学の観点から解説します。競争を通して自分の強みを見つけ、生かす方法が学べます。
-
アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール
ブライアン・クリスチャン(著) , トム・グリフィス(著) , 田沢 恭子(訳)
コンピューター科学者や数学者によって探りだされた手順、アルゴリズムを日常の意思決定に生かす方法を解説した本です。最適な人材を雇う方法、100冊の本をある規則に沿って整理する一番早い方法など、複雑に見える状況も、アルゴリズムを使えば迷うことなく処理できます。読めば競争を優位に進められるかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です