サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 経済・ビジネス
  4. 40過ぎても「ジジイ」にならないための本

健康社会学者 河合薫ブックキュレーター健康社会学者 河合薫

40過ぎても「ジジイ」にならないための本

ここでいう「ジジイ」とは、中高年男性にあらず。肩書きや学歴のみで他人を判断し、店員さんには傲慢な態度をとり、「前例がない」を切り札に若手社員の提案を切り捨てる。そんな、社会の「嫌われ者」のこと――40代以降の男女が、周囲と協調し、自らも幸福を感じながらイキイキと働きつづけるには、一体何が必要でしょうか。参考になる書籍を紹介します!

32
お気に入り
3256
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    「老害」とささやかれないために必要なもの、それはSOC(首尾一貫感覚)。評価され続ける人、若手に慕われるミドルはいずれも高いSOCを持っています。本書は、日本社会を停滞させる「ジジイの壁」を分析したうえで、健康社会学の視点をもとにSOC獲得のための指南を授けています。

  • ほしい本に追加

    頭がよくて常識のある人ほど、なぜ取り残されてしまうのか?個人の思考を縛る枷となり一方ではイノベーションの源ともなる「パラダイム」について詳説したこのロングセラーは、とくにリーダーとなる人に大きな気づきを与えるでしょう。あなたを縛る古いパラダイムに気づくかもしれません。

  • ほしい本に追加

    経験を重ねてもおごらず学び続ける姿勢の大切さを教えてくれるのがこの名著です。誰もが知っている本ですが、意外と読んだことのある人は少ないのでは。現代語版で理解しやすく、斎藤孝氏の解説も読みどころです。

  • ディルバートの法則 パーティションの視点から見たボス、会議、流行の経営理論など職場の苦痛の数々

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ディルバートの法則 パーティションの視点から見たボス、会議、流行の経営理論など職場の苦痛の数々

    スコット・アダムス(著) , 山崎 理仁(訳)

    実は管理職になる人は無能が多い。なぜなら企業の生産性を左右するのは管理職ではなく平社員だから――こんな刺激的な見解「ディルバートの法則」が展開される漫画で、著者はMBAをとった経営者。本書に描かれるアメリカ会社員の日常に、自らを省みるきっかけが得られるかも。

  • ほしい本に追加

    「ダメになる会社」と、「ダメになる人材」には共通点が?倒産してしまう企業の傾向が、多数の実例から導き出される本書。「変化に対応する適応力のなさが命取りに」「保身を重視した結果、周囲の信用を失う」など、個人の話に置き換えても通じる教訓がちりばめられています。

健康社会学者 河合薫

ブックキュレーター

健康社会学者 河合薫

健康社会学者。千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに出演。その後、東京大学大学院医学系研究科に進学し、博士課程修了。「人の働き方は環境がつくる」をテーマに学術研究に関わるとともに、講演や執筆活動を行う。『考える力を鍛える「穴あけ」勉強法』等の著書のほか、日経BPオンラインに人気連載「新・リーダー術――上司と部下の力学」。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。