サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 暮らし・実用
  4. 読めば「飲んだつもり」になれる美味しい本。

楽工社 営業部 長至巳ブックキュレーター楽工社 営業部 長至巳

読めば「飲んだつもり」になれる美味しい本。

ビール、牛乳、コーヒー。ちょっとタイプの異なる3つの飲料をめぐる書籍を選んでみました。主役は千差万別。生産者であったり、流通に関わる人であったり、その道を極めた匠であったり、「ひたすら美味しく飲める人」であったり。それぞれの領域での潔いまでの「偏愛」ぶりに、より読書への渇望と飲み物への渇望が増進されること請け合いです。

5
お気に入り
1932
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    大好きなビールの本であり、大好きな盛岡の街の本でもあります。当たり前のことだけれども、著者・ベアレン醸造所の嶌田洋一さんは、そんな私の何百倍か「ビールが大好きであり、盛岡が大好きである」方だということは、読めば誰でもわかります。これを読めばあなたも、ビールが大好きになり、盛岡が大好きになるはずです。

  • ほしい本に追加

    たかぎなおこさんの食と旅に関するコミックエッセイは、何もかも物凄く美味しそうに描かれていますが、なかでも個人的に最も感じ入ったのが、この本です。マラソンが主であり、食べて飲むのが従なのでしょうけれど、完走した後の彼女のビールを飲むシーンほどに空前絶後に美味しそうなもの、うらやましいものはありません。

  • 牛乳戦争! ホンモノの牛乳を飲む法

    牛乳戦争! ホンモノの牛乳を飲む法

    高松 修(著)

    宝島社がJICC出版だった頃の本。絶版。幼少のみぎりより牛乳をこよなく愛した自分が、とりわけリテラシーを鍛えられた本です。当時は特別な回路を持つ意識高い系販売店のみでしか購入できなかった「低温殺菌牛乳」が、やや気の利いた食品スーパーならどこでも購入可能になるまでの課程で、歴史の最初に登場した啓蒙書。

  • ほしい本に追加

    茶道とか武道とかのように「求道者」の世界が描かれたノンフィクション。極めて異国の飲み物かと思われたコーヒーの世界が、極めて日本的心象のなかで進化を遂げていたことがよくわかります。もはや特別なのは「御三家」だけでなく、片隅の小さな街にも必ず「コーヒーに憑かれた」誰かがいる風景が私たちの国にはあります。

  • スペシャルティコーヒー物語 最高品質コーヒーを世界に広めた人々

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    スペシャルティコーヒー物語 最高品質コーヒーを世界に広めた人々

    マイケル・ワイスマン(著) , 旦部 幸博(日本語版監修・解説) , 久保 尚子(訳)

    「カップの中に神様を見た」。私たちの元に届けられる最高品質のコーヒーをめぐる、全地球的規模での熱き物語が描かれています。それは何処から来たのか、誰によって生産され、誰によって繋がれ、誰によって淹れられたのか?世界中を駆けまわった著者ならではの徹底取材で明らかにされる、サードウェイブコーヒーの現実。

楽工社 営業部 長至巳

ブックキュレーター

楽工社 営業部 長至巳

1963年生まれ。出版と書店に関わる仕事を始めて四半世紀を超えました。ちょっと長い無職期間を抜け出し昨春(2017年)より業界復帰、現在は飲食に関わる翻訳書の出版社に勤めております。出身が茨城県で、大学が京都市で、地方出張も多い仕事のおかげで、日本の中で未踏の都道府県は宮崎県のみになりました。好きな作家・山田風太郎。別名で『1985』という小説を上梓したことがあります。あの『1Q84』より10年前に。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。