ブックキュレーターhonto編集員
社会人必読!「人に伝わる言葉」がわかるようになる本
デスクワークでも立ち仕事でも、「言葉で伝えること」が必要ない仕事はありません。もし言葉の使い方で周りと差をつけられたのなら、あなたの仕事力は大幅にアップするでしょう。ここでは言葉で人の気持ちを動かすプロであるコピーライターによる、「人に伝わる言葉の作り方」が紹介された本をピックアップしました。
- 11
- お気に入り
- 1018
- 閲覧数
-
「そのひと言」の見つけ方 言葉を磨く50のコツ
渡邉 洋介(著)
言葉を生み出すのは才能ではなく努力。ひらめきではなく発見。そんなことに気づかせてくれる一冊です。コピーライターやそれを目指す人に向けて書かれた専門的な切り口ですが、人に気持ちをうまく伝えられない、文章を書くセンスがない、そう思っている人にも新しい発見があるはずです。
-
言葉の技術 思いつくものではない。考えるものである。
磯島 拓矢(著)
旭化成の「昨日まで世界になかったものを。」など、数々の名コピーを残してきた著者が、言葉の考え方をシンプルに説いた本です。心に伝わる言葉と伝わらない言葉の違いなど、コピーライターではない方にも通じるコミュニケーションの本質が明かされています。
-
広告コピーってこう書くんだ!読本
谷山 雅計(著)
コピーライターの入門書。小手先のテクニックや文章術ではなく、アイデアの発想方法が丁寧に書かれているので、コピーライターだけでなく、仕事でアイデアが求められる方には必読の一冊といえるでしょう。続編である『広告コピーってこう書くんだ!相談室』は、より具体的な悩みに対応しています。
-
文章読本の名著90冊から抽出した究極の文章術
ひらの こぼ(著)
コラムニスト、社会心理学者、編集者など、「人に言葉を伝える」ことのプロはたくさんいます。そんなあらゆる言葉の達人たちが遺した文章の極意を、おいしいところだけ集めた贅沢な一冊です。文章を書く必要があるけれどうまくいかない、そんな方にオススメです。
-
日本のコピーベスト500
安藤 隆(編・著) , 山本 高史(編・著) , 一倉 宏(編・著) , 岡本 欣也(編・著) , 小野田 隆雄(編・著) , 児島 令子(編・著) , 佐々木 宏(編・著) , 澤本 嘉光(編・著) , 仲畑 貴志(編・著) , 前田 知巳(編・著)
いい文章や伝わる言葉を生み出すには、すでにある「いい言葉」に触れることも大きな勉強になります。本書には、現在第一線で活躍中のコピーライターたちが選んだ歴代の名コピー500本がぎゅっと詰まっています。ハッとさせられる数々の言葉は、そのまま生きるヒントにもなるかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です