サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 社会・時事・政治・行政
  4. 心に響く
  5. 格差社会って何?色々な視点から格差社会を考える本

honto広報担当 土佐勝彦ブックキュレーターhonto広報担当 土佐勝彦

格差社会って何?色々な視点から格差社会を考える本

「士農工商」の時代から身分格差は存在しましたが、終身雇用が崩れ正社員であっても安心できず、他人事ではなく格差を感じるようになってきた現代社会。一言で格差といっても金銭面や健康面、モラル面など色々ありますが、中にはバカバカしいものも・・・。多面的に格差を考えてみてはいかがでしょう。安心するか、それとも・・・。

11
お気に入り
2944
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    一億総中流と呼ばれていた時代から、薄々感じていた資産格差が拡大し階級社会へシフトしている現代日本をエビデンスをまじえ紹介しています。労働者階級も二極化し非正規労働者が属する「アンダークラス」が誕生。恐ろしいのは、一度転落すると這い上がれないということ。自己責任論だけでは、もはや救えません。

  • 太陽のない街 改版

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    太陽のない街 改版

    徳永直(著)

    ブルジョワジーVSプロレタリアート。資本家と労働者の争議が勃発し、最底辺の街に住む労働者が闘いに立ち上がる。解決が遅れれば遅れるだけ損害が発生するため切り崩しにかかる資本家。それに迎合する者、反発する者。労働者の生活感情の根底にある切実な飢えと悲しみ。印刷植字工である著者自身も参加した争議の結末は?

  • ほしい本に追加

    ひとりひとりの自己責任が問われる健康。所得で人の死が左右される可能性のある社会になり、誰もが不健康になりたいわけではないが個人で頑張っても防げない場合もあります。放置すると社会保障費が増大し、自己責任論を唱えていた人々も巻き添えに。失われた20年から脱却するには早期に手を打つ必要があります。

  • ほしい本に追加

    世界的通販会社の巨大倉庫内でピックアップ作業に従事する主人公。作業ノルマを与えられ徹底的に効率化=コスト削減が追及される現場で過ごす中、バルスと名乗る者が宅配物流網にテロを仕掛け、関東から全国へ混乱が広がり国会前ではデモも発生。非正規労働者の待遇改善は?正社員も使い捨ての時代に一石を投じています。

  • ほしい本に追加

    他人と比較しマウンティング行動に走る人も見受けられる格差の正体は、実にバカバカしいことだらけ。人生は有限なので、他人の言動に左右されたり、見栄をはらずに自分のやりたいことをすれば良く、気にする、しないはアナタ次第です。くだらない格差地獄からアナタも明日から抜け出せます!

honto広報担当 土佐勝彦

ブックキュレーター

honto広報担当 土佐勝彦

hontoの広報として、ニュースリリースや取材・イベント対応に従事。家に本がある環境に育ち、小学生の時に読み始めた日本文学全集のおもしろさにはまり乱読を開始する。その後通学・通勤時間を利用して歴史小説やミステリーに凝る傍ら、コミック誌にもくまなく手を伸ばす生活に。現在は暇さえあればコミックを電子書籍で、小説を文庫本でというスタイルで乱読を継続中。登山の友として本を持参するものの疲れて読まずじまいに多々陥る。好きな作家は司馬遼太郎と安部公房。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。