ブックキュレーターhonto編集員
妖しい魅力を存分に堪能!「きのこの世界」に触れることができる本
マッシュルームやシメジなど、食卓に欠かせないきのこ。味はもちろんのこと、その不思議な見た目や生態は古今東西、多くの人を惹きつけてきました。そんなきのこの妖しい魅力に堪能することができる本を紹介します。眺めているだけで楽しめたり、生態の不思議に迫っていたり、貴重な写真を収録していたり、きのこがますます好きになる本ばかりです。
- 15
- お気に入り
- 1374
- 閲覧数
-
きのこの絵本 ちいさな森のいのち
小林 路子(文と絵)
きのこを愛してやまない画家が、描き溜めてきたきのこの絵を一冊の本にまとめ上げました。やさしいタッチで描かれたきのこには、写真にはない魅力があります。それぞれのきのこについて著者による解説つき。食べられるもの、毒があるもの、めずらしいもの、道端に生えるものなど、きのこの魅力に引き込まれるでしょう。
-
きのこ ふわり胞子の舞
埴 沙萠(写真・文)
きのこにとって生涯のクライマックスといえるのが、胞子を飛ばす瞬間。その貴重なタイミングがこれでもかと詰まった一冊です。さらさらと風に舞う胞子は不思議な模様となって我々の目を楽しませてくれるとともに、命のつながりを感じさせてくれます。子どもも大人も楽しめる写真絵本です。
-
世界のかわいいきのこデザイン 紙ものきのこ図案帖
飯沢 耕太郎(著) , 北川 公子(著)
きのこに魅力を感じるのは世界共通。特に赤字に白の模様が入ったベニテングダケはさまざまなデザインのモチーフとなっています。この本では切手、絵葉書、レコードジャケット、絵本など、きのこが描かれたものを集めました。デフォルメされたもの、毒々しく描かれたものなど、そこには不思議でかわいい世界が待っています。
-
日本のキノコ262
柳沢 まきよし(著)
日本でよく見かける食用のきのことそれに似た毒きのこ262種類にスポットを当て、きれいな写真とともに紹介した一冊です。きのこ採り用の本なのですが、きのこ好きであれば、その写真を眺めているだけでも十分に楽しめます。いかにも毒々しい食用きのこや、おいしそうな毒きのこなど、その奥深さを堪能してください。
-
きのこの魅力に取り憑かれたら取っておきたい「きのこ検定」、その公式テキストです。きのこの種類はもちろん、生物学的な特徴、おいしい食べ方など、きのこに関する情報にありとあらゆる方面から迫っています。「きのこのデザインが好き」というタイプの人も、その生態を知ればますます好きになること間違いなしです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です