ブックキュレーターhonto編集員
「書く」能力、使えてますか?現代社会に必要なアウトプットが上達する本
めまぐるしく情報が流れてくる現代。ぼうっとSNSを眺めているだけで過ぎる時間。せっかくのおもしろい情報も、なんとなくインプットしているだけではもったいない!情報に価値のある時代だからこそ、上手なアウトプット方法を知ることがステップアップには必須となります。文章を書くのが苦手でも大丈夫。書く力がグングン上がる本を紹介します。
- 85
- お気に入り
- 4167
- 閲覧数
-
いくら意欲的に情報を摂取しても、人間は右から左に忘れていく生き物。知識を定着させるためにはアウトプットが必要なのです。インプットとアウトプットの黄金比は?手書きして得られる効果は?講演や文筆活動で精力的に情報発信を続ける精神科医が、脳科学に裏付けられたアウトプット術を余すことなく伝授します。
-
タイトルは『論文・レポートの基本』ですが、ごく基本的な文章作法を学び直したい人にもオススメです。文意を正確に伝える読点の打ち方、漢字とひらがなの使い分け、表記ゆれや変換ミスの予防法、読者を迷子にしない文章とは・・・?今さら聞けない文章の基礎から学術論文レベルの技術までが、この一冊に網羅されています。
-
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀 史健(著)
ベストセラー『嫌われる勇気』の著者として知られるフリーライターが、経験から培ったライティング技術のすべてを熱血講義しています。「話せるのに書けない!」をスタート地点に、視覚的・心理的に読みやすい文章や、読者の心を離さない書き方のコツが学べます。「文章のリズム」の解釈には目から鱗が落ちることでしょう。
-
文壇の貴公子・島田雅彦による文章読本に、小手先のテクニックは存在しません。文学作品の名文を例として挙げながら、美しい短文を書く下準備としての「孤独」や「無意識過剰」、「自己フレーミング」という思考法を解説します。時代に埋没することのない自己表現の骨格を育て、アウトプットにおけるインナーマッスルを鍛えてくれる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です