ブックキュレーターhonto編集員
受ける?受けない?中学受験を考え始めたら読んでおきたい本
中学受験に興味はあるけど、何から始めればいいのかわからないという方のために、中学受験の全体像をつかむのに役立つ本を集めました。心構え、志望校選び、スケジューリング、お金の問題といった基本情報をおさえることは、受験をしない場合でも、将来を考えるいい機会になります。親子で一緒に理解を深められる本も揃えました。
- 18
- お気に入り
- 1686
- 閲覧数
-
中学受験の塾を舞台にした話題作です。実際に受験を経験した親子からも共感と感動の声が寄せられるリアルさで、現場の空気に肉薄しています。大学受験改革に端を発する教育事情の変化、塾側の経営者としての事情についても書かれ、中学受験の全体像をつかめると同時に、教育に対して俯瞰的な視点をもつことにつながります。
-
親子で一緒に読めば、話し合う際のいい材料になる本です。中学受験の基本的なノウハウはもちろん、『二月の勝者』の著者による4つの家族の受験ストーリー漫画も収録。中学受験を疑似体験することができます。受験をしないという選択についても触れており、迷っているならまず本書を手に取ってみることをオススメします。
-
親のサポートが合否を分けるとも言われている中学受験。忙しい共働き世帯には、葛藤のあるチャレンジになりがちです。本書は受験指導の現場で多くの親子に寄り添ってきた著者による、共働き世帯のための受験対策に特化した一冊。十分なサポートができないかもしれないという不安があるなら、一読してみてはいかがでしょう。
-
下剋上受験 両親は中卒それでも娘は最難関中学を目指した! 文庫版
桜井 信一(著)
合否判定が否応なしに出る、受験というシビアな経験をわが子にさせることについて戸惑いがある方は多いと思います。本書は中卒の親と娘が、塾にも通わず二人三脚で難関中学受験に挑んだノンフィクション。中学受験という経験によって子どもの将来に何を残してあげられるのか、一つの形が見えてきます。
-
中学受験において、勉強のスケジュール管理では親も大きな役割を果たします。本書は受験目前の6年生になった時の成績の伸びとつまずきという観点から、受験勉強の仕方について大手進学塾の教室長が原因と対策を解説。つまずきを見越した上で受験対策を逆算して立てれば、心の余裕をもって子どもに接することができるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です