ブックキュレーターhonto編集員
「はんなり」だけじゃありません。京都の底力を教えてくれる本
世界に冠たる観光都市・京都は、歴史と伝統に裏付けされた日本文化の粋を集めた町です。神社仏閣、美しい町並み、京料理、京菓子、伝統工芸品に芸舞妓・・・と、その魅力は数え上げたらきりがありません。しかし、それは京都のほんの一側面。いわゆる「はんなり」とした京文化のイメージとは違う、京都の底力を教えてくれる本を紹介します。
- 10
- お気に入り
- 833
- 閲覧数
-
京都の凸凹を歩く 1 高低差に隠された古都の秘密
梅林 秀行(著)
著者はNHKの人気番組「ブラタモリ」で京都の案内人を務めた人物。京都には豊臣秀吉の足跡があちこちに残っており、番組で紹介された御土居という土塁もその一つです。番組ディレクターはその威容を見て「全然はんなりじゃない」と驚いたとか。はんなりイメージを覆す数々の凸凹を紹介した、新しい京都歩きの本です。
-
京都は歴史と伝統を重んじながらも、新しいものが次々生まれている町です。この本は、京都が発祥だというものを産業や文化、風俗などの項目に分けて紹介しています。よく知られた電車や小学校の他、マネキン、ビアホールなど意外なものもいっぱい。特に琵琶湖疏水事業は必見。明治期の京都人の熱い思いが伝わってきます。
-
建築MAP京都mini
ギャラリー・間(編)
京都は今世紀までの日本建築の要素が凝縮した『生きた「建築博物館」そのもの』だそうです。この本は古典建築から現代建築まで、京都の各エリアにある400件近い建築物を写真と解説文で紹介しています。京都の底力とは古いものを残しつつ新しいものを取り入れていく力であり、建築の面からもそれを証明してくれる本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です