ブックキュレーター作家 青羽悠
2000年生まれの僕が読んできた、本の世界を広げる本
子供の頃から本の虫だった・・・というほどの読書家ではなかった。むしろ読書をしようと思っても、どんな本から手に取ればいいか分からず、図書館で途方に暮れていた。でも闇雲に本を読んでいたら、ときおり心をガツンと叩かれた。僕の世界を広げたのはどんな本だったっけ。2000年生まれ(これは悪い大人に「書いとけ」って言われた)の僕がこれまで巡った本の世界を少し辿ってみる。
- 32
- お気に入り
- 5988
- 閲覧数
-
まさに本の虫だった中学の同級生に勧められた。それまで小説なんて全然読まなかったけど、その軽い文体にも助けられて、ページをめくる勢いが止まらなかった。生き生きと動くキャラクター、目まぐるしい攻防、胸をくすぐる恋愛、そして本への愛情。フィクションは偽物だと思っていたけど、そんなことはなかった。小説の面白さを初めて知った。
-
大学受験が近づく高二のころ、少しフィクションから離れたくなったときにこの本と出会った。タイトルが示すのは、富と力の偏りを生み出した要因。しかしその奥には究極の要因が存在することを、この本は極めて論理的に述べている。その姿勢に尊敬の念が湧いた。この世界はすべてのものに理由があるのかもしれない、と大袈裟だけど思った。
-
宣伝です・・・(小声)。夢を叶えた人、叶えられなかった人。彼らはどんな思いで生きていくんだろう。そんなことを、夢に迷っていた高校生の僕は書きたかった。この本を書いてから2年、僕は大学生になっている。高校生の頃とは見える世界がだいぶ変わったけど、当時この本を書けて、大切なものを書き残せて、本当に良かったと思う。
ブックキュレーター
作家 青羽悠2000年愛知県生まれ。京都大学総合人間学部在学中。高校2年時の2016年『星に願いを、そして手を。』で第29回小説すばる新人賞を史上最年少(16歳)で受賞し、デビュー。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です