サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 芸術・アート
  4. 書を捨てて町に出たくなる写真集

写真評論家 飯沢耕太郎ブックキュレーター写真評論家 飯沢耕太郎

書を捨てて町に出たくなる写真集

寺山修司が唱えた「書を捨てよ町へ出よう」という言葉は、まさに写真家たちの営みをそのまま言い当てている。何をどう撮るか考えるより先に、カメラを抱えて街頭に飛び出し、目の前にあらわれてくる場面に素早く反応してシャッターを切っていく。そんな「路上スナップ」の魅力が詰まった写真集を見て、あなたも街歩きの歓びを味わい尽くしてほしい。

23
お気に入り
2588
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

犬と網タイツ
DRAGONFLY ONAKA Koji=2002−2007
ON THE CORNER 街と人々のスナップ
Los Angeles/San Francisco
ソール・ライターのすべて
  • 犬と網タイツ

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    犬と網タイツ

    森山 大道(著)

    「路上スナップ」の第一人者といえば、なんといっても森山大道。1960年代から、「野良犬の目」で膨大な量の写真を撮り続けてきた。8ヶ月間集中して撮影したというモノクロ、縦位置の写真がおさめられた『犬と網タイツ』からは、2010年代の東京の「人々と事物とが交錯し氾濫する俗世界」の感触が浮かび上がってくる。

  • DRAGONFLY ONAKA Koji=2002−2007

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    DRAGONFLY ONAKA Koji=2002−2007

    尾仲 浩二(著)

    尾仲浩二は写真学校で森山大道の教えを受けた。だが1980年代後半以降、森山よりもやや遠い距離感で被写体を捉えていくスタイルを確立する。2002〜07年に日本各地で撮影されたカラー写真を集成した『DRAGON FLY』には、旅の途上で彼の前にふっとあらわれた、どこか懐かしい眺めがつかみ取られている。

  • ON THE CORNER 街と人々のスナップ

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ON THE CORNER 街と人々のスナップ

    ハービー・山口(写真) , 中藤 毅彦(写真) , 大西 みつぐ(写真) , 池谷 修一(編集)

    3人とも長いキャリアを持つ「路上スナップ」の写真家だが、作風は微妙に違う。穏やかで優しい眼差しのハービー、グラフィック的な処理が巧い中藤、中間距離の人物や風景が得意な大西──だが、「街」「人間」「モノクローム」というキーワードで3人が共作したこの写真集では、それぞれの違いが融けあって見えてくるのが面白い。

  • Los Angeles/San Francisco

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    Los Angeles/San Francisco

    YOSHIYUKI OKUYAMA(撮影)

    若い世代の写真家の代表格といえる奥山由之が、アメリカ西海岸で撮影した「路上スナップ」の写真集を刊行した。あくまでも軽やかに、弾むように撮影された写真群だが、そこに漂っている空気感は意外にソリッドでハードだ。彼の視線の動きをそのまま定着したシークエンス(連続写真)が効果的に使われている。

  • ソール・ライターのすべて

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ソール・ライターのすべて

    ソール・ライター(著)

    ファッション写真家として成功しながら、1980年代に隠遁生活に入ったソール・ライターの、ニューヨークの路上を撮影し続けた写真群は、2000年代になってようやく再評価されるようになる。8万人以上の観客を動員した回顧展のカタログを兼ねたこの写真集から、彼の写真哲学のエッセンスを読み取ることができるだろう。

写真評論家 飯沢耕太郎

ブックキュレーター

写真評論家 飯沢耕太郎

1954年、宮城県生まれ。写真評論家。きのこ文学研究家。1984年、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了後、写真史、写真論を中心に執筆活動に入る。近年はきのこをテーマした文学作品を渉猟、研究する仕事にも力を入れている。読書の傾向は幅広く、とめどがない。むろん専門分野の写真や菌類学の本が中心になるが、デイバックにはたいてい文庫本が入っている。たまたま、今読んでいるのは奥泉光『石の来歴/浪漫的な行軍の記録』(講談社文芸文庫)。電子書籍にはほとんど縁がなかったが、都築響一編集のUSBメモリ版の電子書籍写真集『ベラミ』には可能性を感じた。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。