ブックキュレーターhonto編集員
親子で一緒に楽しめる!子どもの好奇心を引き出す科学本
「勉強しなさい!」と子どものころによく言われた・・・という人も多いでしょう。なんだか押しつけられているようで、イヤな気持ちがしたものです。さりとて「子どもには勉強させたい」と思うのは親の常。そんな時にオススメの親子で楽しめる科学本を紹介します。身近にある不思議から壮大なる宇宙まで、子どもの好奇心を引き出してください。
- 16
- お気に入り
- 1355
- 閲覧数
-
科学に興味を持つきっかけの一つは身近な不思議を発見することです。そんなちょっとした不思議を手品にアレンジしているのがこちらの本。ピンポン玉を宙に浮かべたり、つまようじが水面を走ったり、どの「不思議」も子どもが目を丸くすること間違いなしです。科学的種明かしもしっかりとしているので、「なんで?」と聞かれても問題ありません。
-
小学校から始まる化学の実験で、ビーカーや試験管などを触った記憶が今でも残っている方も多いでしょう。この本では小学校から中学校で習う化学実験について、可愛いイラストとともに解説しています。「なんで?」とそれに対する答えは大人にとっては懐かしく、子どもにとってはなるほどというものばかり。化学が苦手なお子様にもオススメです。
-
料理を通じて子どもと科学実験が楽しめる一冊です。ジュースの色を鮮やかに変えてみせたり、1分でなめらかアイスを作ってみたり、見た目のインパクトも抜群で、何より「美味しく食べられる」というのが子どもの心に響きます。科学と食への興味、その両方を駆り立ててくれます。
-
好奇心をそだて考えるのが好きになる科学のふしぎな話365
日本科学未来館(監修)
1ページ1トピックという構成で、365話分の科学の不思議が詰まっています。「身近にある食べ物や飲みもの」「自然と地球」「宇宙」など、全10ジャンルの不思議には、大人でも「へぇー」と唸ってしまうほど。図解も豊富で字も大きいため、小学3年生くらいになれば子どもだけでも楽しめるでしょう。低学年であれば親子で楽しんでください。
-
身近にありながら、とにかく不思議に満ちあふれている星空。日ごとに形を変える月、夕暮れもしくは明け方に燦然と輝く金星、名前はよく聞くわりに見たことのない水星など、夜空の不思議を子どもにも理解できるような平易な言葉で説明しています。宇宙に少しでも興味があれば、その不思議に魅了されるはずです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です