ブックキュレーターhonto編集員
男のファッションにはうんちくがつきもの!?そのルールを勉強するための本
メンズファッションには「シャツの袖はスーツの袖からちょっとだけ出す」など、さまざまな決まり事があります。そして多くのメンズファッション愛好家はそれらの決まりを律儀に守り、あるいはあえて逸脱し、着こなしを楽しんでいます。いずれにしてもルールを強烈に意識するメンズファッション、そのルールやこだわりが感じられる本を紹介します。
- 7
- お気に入り
- 1091
- 閲覧数
-
メンズウェア100年史 新しいメンズファッションの教科書。
キャリー・ブラックマン(著) , 桜井 真砂美(訳)
20世紀の初めから現代にいたるまで、メンズファッションの大きな流れを感じられる一冊です。何といっても写真が豊富なのがうれしいポイント。表紙を飾るデヴィッド・ボウイはもちろん、スーツの源流をつくったエドワード7世から街角にたむろするパンクスまで、さまざまなスタイルのファッションをお楽しみください。
-
official AMERICAN TRAD HANDBOOK
伊藤 紫朗(著) , 穂積 和夫(画) , ソリマチ アキラ(画)
著者は1950年代より日本のメンズファッションを第一線で見続けてきた伊藤紫朗。そんな彼だからこそ記すことができたのがこちらの本です。アメリカントラッドがいかにして日本に入り、どのように解釈され、どのように流行したのか、自身の体験を通じて語り掛けます。日本のファッション史が垣間見える一冊です。
-
ヴィンテージTシャツ
リサ・キドナー(著) , サム・ニー(著) , 堂田 和美(訳)
Tシャツ好きであれば、一枚は手に入れたいヴィンテージもの。そんなヴィンテージTシャツの総カタログともいえるのが本書です。70s〜80sのTシャツがコレでもかと500枚以上、オールカラーで迫ってきます。バンドTシャツに映画モチーフ、スケーターブランドなど、気になる一枚がきっと見つかります。
-
ファッションと哲学 16人の思想家から学ぶファッション論入門
アニェス・ロカモラ(編) , 平芳 裕子(共訳) , 藤嶋 陽子(共訳) , 山内 朋樹(共訳) , アネケ・スメリク(編) , 蘆田 裕史(監訳) , 安齋 詩歩子(共訳) , 大久保 美紀(共訳) , 小林 嶺(共訳) , 西條 玲奈(共訳) , 関根 麻里恵(共訳) , 原山 都和丹(共訳)
アートや音楽など、ファッションはさまざまなものから影響を受けています。見落とされがちですが哲学もその一つ。多くのデザイナーに影響を与え、さまざまなデザインへと昇華されます。この本ではマルクスからフーコーまで16人の思想家を取り上げ、ファッションとの関連に迫っています。洋服の新たな一面が見えてくるはずです。
-
現代のファッションを語る上で「アウトドア」は欠かせないキーワードの一つ。防水のジャケットに、ワイルドなブーツなど、アウトドアを楽しむか否かに関わらず、多くのファッショニスタを魅了しています。そんなアイテムをいち早く日本に紹介したのが本書なのです。初版は1977年の発行ですが、未だに色あせることはありません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です