ブックキュレーターボードゲームソムリエ 松永直樹
好きなことで生きていきたい人のための本
今の時代、YouTuber、プロゲーマー、ブロガー、インスタグラマーなど、自分の好きなことで生きる人たちが増えてきています。そこで、いろんな「好きなこと」で生きている人たちの本をまとめてみました。好きなことで生きている人たちがどのような経緯でそのような生き方をすることになったのかが知りたい人におすすめです。
- 9
- お気に入り
- 2113
- 閲覧数
-
日本を飛び出して世界で見つけた僕らが本当にやりたかったこと 海外で成功した日本人20人の働き方
森 美知典(著)
世界各地の「自分のやりたいことで活躍している」日本人20人のストーリーをまとめた本。日本人にとって、なかなか決断しづらい海外での活躍という選択肢に勇気をくれる一冊です。
-
大好きな風刺画の「カリカチュア」で、世界が尊敬する日本人100に選出、年商8億円の会社を経営するkageさんの自叙伝。たった1人で活動していた頃から現在までの物語から、とても熱い思いが伝わってきます。
-
僕がボードゲームの活動を始めた学生の頃、スティーブ・ジョブズが特に盛り上がっていたので、今でも強烈に印象に残っている本です。スティーブ・ジョブズをはじめ、世界中のたくさんの人の情熱がつまった本です。
-
大好きな「紙芝居」で文部科学省からお墨付きをもらい、年商1,500万円を達成したヤッサンの自叙伝です。ボードゲームよりもかなり生きていくのが大変であろう紙芝居でここまでできるのか!と枠を広げてくれた本。
-
「ボードゲーム」が大好きだったオタクが、1,000万円以上の支援金を集めたり、「マツコの知らない世界」に出演するまでのストーリーと、自分が実践してきた「誰でも好きなことで生きるための方法」をまとめた一冊。
ブックキュレーター
ボードゲームソムリエ 松永直樹ボードゲームソムリエ、ボードゲームデザイナー。大学3年生の時に、ボードゲームの魅力を提供する「ボードゲームソムリエ」として活動を開始。多くの人に出会い、その縁で『7つの習慣(R)』のボードゲーム制作のオファーをもらい、デザイナーデビュー。その後、大手企業のボードゲームから、人気漫画『キングダム』のボードゲームまで、さまざまなボードゲーム開発や監修の依頼を受け、「マツコの知らない世界」をはじめとするボードゲームのメディア発信や「好きなことで生きる」をテーマにした講演活動も行う。2019年7月に「好きなことで生きる」をテーマにした著作「戦略と情熱で仕事をつくる」をダイヤモンド社から出版。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です