ブックキュレーターhonto編集員
私たちのごく身近でも活躍中!人工知能のことを知るための本
パソコンやロボットだけでなく、手のひらサイズのスマートフォンにも備わっていて、今や少し勉強すれば誰でも利用できるものになりつつある人工知能(AI)。仕事中も、街中でも、家庭でも、私たちは人工知能に囲まれて暮らしています。ここでは「RPA」「ディープラーニング」といった、人工知能に関わる話題を取り上げた本を集めました。
- 2
- お気に入り
- 528
- 閲覧数
-
Excelのサンプルプログラムをダウンロードして体験することで、人工知能の働きを体感できる一冊です。人工知能研究を支えるさまざまな技術が、初学者向けに解説されています。人工知能研究に興味がある学生や、将来人工知能ビジネスに関わりたいと思っている社会人にもオススメです。
-
近年の日本では「働き方改革」が推進され、しかし多くの会社が人手不足で困っている中、コンピュータ上での繰り返し作業を自動的に行ってくれる「RPA」という技術に大きな期待が寄せられています。本書は業務でRPAをうまく導入・活用するには?という視点に立ち、非エンジニアにも読みやすいよう書かれています。
-
NHK Eテレで放映された「人間ってナンだ?超AI入門」という人気シリーズの書籍化。近年の人工知能開発で重要な位置を占める「機械学習」のなかでも、「ディープラーニング」に関するエッセンスがギュッと詰まっています。豊富な実例とやさしい語り口が、理解するための大きな助けになってくれます。
-
「人工知能とは何か?」という話題から、人工知能ビジネスの具体例やそれらが抱える課題などについて、わかりやすい文章と明快な図で解説がされています。現代社会においては、幅広い分野で人工知能研究が活用されていることがよくわかる一冊です。
-
2045年には人工知能が人間を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」が発生する、という主張が紹介された本です。著者は、Googleで人工知能開発に携わる未来学者レイ・カーツワイル。人工知能とともに生きる未来の姿を考えるには絶対に読んでおきたい一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です