ブックキュレーターhonto編集員
謎多き画家に迫る!フェルメールの世界に触れる本
日本でも高い人気を誇るオランダの画家、ヨハネス・フェルメール。高名な画家にもかかわらず、現存する作品はわずか30数点。精緻で柔らかいタッチ、光と空間の描写、テーマの斬新さなど、そのどれもが最高峰の芸術品です。贋作騒動や盗難劇、ナチスによる略奪などの話題にもこと欠かず、注目を集め続けるフェルメールのガイドや小説を集めました。
- 4
- お気に入り
- 1125
- 閲覧数
-
フェルメール研究の第一人者によるガイドブックです。全作品をカラーで収録し、時系列順に解説。当時の社会情勢や、同時代の画家との比較、絵画史における位置づけを踏まえ、フェルメールの表現や技法の変遷を考察しています。特に、光と空間の捉え方に着目した論述は圧巻の読み応えです。
-
真珠の耳飾りの少女
トレイシー・シュヴァリエ(著) , 木下 哲夫(訳)
表紙の肖像画を見たことがある人はきっと多いと思いますが、本書はこの名画が誕生した背景を創作した歴史小説です。フェルメール家で働く若い女中は、主人の信頼を得て画業を手伝い始めます。絵画のように静かで美しい2人の交流。絵のモデルとなる少女の心情が、繊細で硬質な文体で綴られ、読者に深い余韻を残します。
-
フェルメールの食卓 暮らしとレシピ
林 綾野(著)
フェルメールが生きた時代の衣食住に焦点を当てた異色の美術入門書。故郷デルフトの街並み、当時の服装や家具、食生活を紹介していて、豊富な写真やイラストで当時の暮らしを具体的に想像できる一冊です。伝統料理を現代風に再現したレシピも掲載され、思わず17世紀オランダの食卓を体験したくなります。
-
世界各地に点在するフェルメール作品を訪ね歩いたエッセイ集です。美術論というよりも、フェルメールに惚れ込んだ女性の回顧録のような趣があります。堅苦しいうんちくは語らず、絵を前にした著者の素直な感想が率直に綴られています。「芸術」の敷居の高さに尻込みしそうな読者をもやさしく導いてくれます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です