サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 社会・時事・政治・行政
  4. 価値観が変わる
  5. 危機の今こそ、人間の命と尊厳を守る社会改革を

危機の今こそ、人間の命と尊厳を守る社会改革を

コロナは、日本社会に巣食う、悲惨な現実を暴き出した。僕たちは気づいてしまった。傍観を決めこみ、歴史の加害者になるのか。それとも、衰退に抗い、絶望に立ちむかうのか。時代はいま、僕たちの覚悟を静かに、だがハッキリと問うている。

34
お気に入り
2910
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    自由ーーこれほど人びとを魅了してきた言葉はめずらしい。だが、支配者たちはこの言葉を巧みに利用し、人間をより非人間的で不自由きわまりない生活へと追いやってきた。なぜ僕たちは自由に魅入られるのか。本当に自由に生きていくために求められる制度改革はいかなるものか。歴史とデータを駆使しながら、これらの巨大な問いに挑んだ、著者渾身の一冊。

  • ほしい本に追加

    すべての人びとの人間的尊厳と魂の自立が守られ、市民の基本的権利を最大限に確保するーーこれが宇沢の説く「リベラリズムの理想」だった。この理想を実現するための条件はなにか。その答えが「社会的共通資本」である。誰もが必要とする「生存と生活の条件整備」こそが、アフターコロナの日本社会を考えるカギだ。

  • 租税国家の危機

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    租税国家の危機

    シュムペーター(著) , 木村 元一(訳) , 小谷 義次(訳)

    財政社会学のはじまりの書。財政史の告げるところを聴くことのできる者は、世界史の轟を聴くのであるーー偉大なる社会経済学者シュンペーターの教えによれば、借金まみれの見すぼらしい日本財政は、社会の分断状況を見事に投影している。この引き裂かれた社会を僕たちはどう紡ぎなおすのか。コロナで見えた課題をどう解決していくのか。

  • ほしい本に追加

    壮絶な収容所体験をもとになされる心理学者の人間分析。ユダヤ人の強制収容所のなかにあって、「いつか自分の真価を発揮するときがくる」と多くの人たちが信じていた。だがじつは、収容所のなかにこそ、その「とき」はあった。多くの人たちが過酷な状況にあるいまこそ、僕たちは人間の尊厳を守る闘いを始めねばならない。

  • ケインとアベル 改版 上

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ケインとアベル 改版 上

    ジェフリー・アーチャー(著) , 永井 淳(訳)

    異なる出自を持つ、ふたつの命がすれ違い、そして重なり合ったとき、そこに残されたのは希望だった。成功と失敗、勝利と敗北が繰り返される人間の一生。だが、目先の利害得失ではなく、守り、貫くべきなにかを手にすることで、人間の、そして命の価値が決まることをこの本は教えてくれる。社会の価値もまた然り。僕たちは何を守り、そのために何を変えるのか?

1972年、福岡県生まれ。東京大学卒業。東京大学大学院博士課程単位取得退学。専門は財政社会学。日本銀行金融研究所勤務などを経て大学で教鞭をとる。著書に『経済の時代の終焉』(岩波書店、大佛次郎論壇賞)、『富山は日本のスウェーデン』(集英社新書)、『いまこそ税と社会保障の話をしよう!』(東洋経済新報社)、『幸福の増税論』(岩波書店)、『ソーシャルワーカー』(共著、ちくま新書)『欲望の経済を終わらせる』(インターナショナル新書)など多数。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。