ブックキュレーター科学道100冊委員会
科学道クラシックス<クラシックスはじめの5冊>
理化学研究所の研究者や職員に「大人になる前に出会ってほしい科学道の本は何ですか?」とアンケートを実施。時代を経ても古びない名著50タイトルを科学道クラシックスとして、選定しました。
どの本から読もうか迷うなら、小学生から楽しめるこの5冊を。
- 15
- お気に入り
- 1679
- 閲覧数
-
せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし 改訂版
バージニア・リー・バートン(文・絵) , いしい ももこ(訳) , まなべ まこと(監修)
地球の誕生から、恐竜時代を経て、今にいたるまでの歴史を描いた絵本。
-
-
-
道具と機械の本 てこからコンピューターまで 新装版
デビッド・マコーレイ(著) , 歌崎 秀史(訳)
缶切りから原子炉、インターネットまで、200種類の道具・機械の仕組みがわかるイラスト図鑑。
-
ブックキュレーター
科学道100冊委員会「科学道100冊」は書籍を通じて科学の魅力を伝えるプロジェクトです。日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(通称:理研)と、本の可能性を追求する編集工学研究所がタッグを組み、科学の良書ラインナップをお届けします。ブックツリーでは「キーブック」をご紹介しますが、公式サイト(http://kagakudo100.jp/)では100冊すべてをご覧いただけます。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です