ブックキュレーターhonto編集員
その職場で幸せですか?これからの働き方を考えるために読んでおきたい本
かつて55歳だった定年が65歳まで延長され、職場で過ごす時間は増えたといえます。そんな現代において、幸せな働き方や職場を考えるために読んでおきたい本をまとめました。新制度を導入して働き方改革を進める会社や、職場の古い体質を変えるための提言など。社会人はもちろん、これから就職する学生にもオススメの本ばかりです。
- 10
- お気に入り
- 464
- 閲覧数
-
著者は、かつて離職率28%だったブラック企業の社長です。そこから一人ひとりの事情に合わせた人事制度を導入して、副業を自由化。離職率を7分の1にまで減らします。カギになったのは、自ら育休を3回取得するといった社長の姿勢でした。モンスターのような会社の支配から逃れ、幸せに働くための方法を学べます。
-
業務改善などで400以上の企業や官公庁に携わった著者による、組織改革のススメです。日本企業が低迷する理由を「思考停止」と指摘。過去の成功モデルが賞味期限切れになった現実から目をそらさず、思考をアップデートしようと提案しています。古い組織にありがちな思考パターンと脱却するための足がかりがわかります。
-
定年延長やIT革命、グローバリゼーションなどの社会変化を踏まえ、未来の働き方を問う一冊です。著者は20代で選んだ仕事を70代まで続けるのではなく、40代で働き方を選び直そうと説きます。フリーランスやプチ引退、プライベート重視といった働き方も提案。より自由で豊かな生き方を模索している方にオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です