ブックキュレーター花まる学習会 平沼純
音楽が生まれる、物語が生まれる~音楽が聞こえてくるかのような珠玉の5冊
ページをめくりながら、あたかも物語を彩る音楽が頭の中で流れてくるかのような不思議な感覚―。そんな「共感覚」的な気分を味わえること請け合いの5冊を紹介します。クラシックやジャズなど、登場人物とともにさまざまな音楽の世界に触れ、音楽を通して「自分だけの物語」が紡ぎ出される素敵なひとときを是非。
- 28
- お気に入り
- 17343
- 閲覧数
-
つきよのおんがくかい
山下 洋輔(文) , 柚木 沙弥郎(絵)
満月の夜に山に登ると、集まってきたのは楽器を手にした山の動物たち。そして突如始まる、ジャズのセッション。ピアノ、ベース、サックス、ドラムの心地よい演奏に身をゆだね、ふと後ろを振り返ってみると…。日本を代表するジャズピアニストと染色家によるコラボ絵本。身も心もSWINGしながら読んでください!
-
「ぼくには自然や芸術の美しさが心の眼で見える―。」現代を代表するピアニスト辻井伸行さんは、なぜ世界的に評価されているのか?彼の音楽はどこから来るのか?全てのページから音楽が聞こえてくるかのような珠玉のノンフィクション。読み終えたら、あなたもきっとたくさんこの世界の「美しいもの」に触れたいと思うはず。
-
アドリブ
佐藤 まどか(著)
イタリアの難関音楽院に通う日本人少年・ユージと、彼が出会うたくさんの人たち、経験するさまざまな出来事を描いた物語。音楽の世界の美しさや奥深さ、難しさ、厳しさ―。ユージがフルートに魅かれるきっかけとなった、ラヴェル作曲のバレエ音楽『ダフニスとクロエ』など、物語を彩るさまざまな音楽にも是非注目を。
-
戦争をやめた人たち 1914年のクリスマス休戦
鈴木 まもる(文・絵)
「きよしこの夜 星は光り・・・」第一次大戦中のクリスマスイブの夜、敵同士で戦っていた兵士たちがひと晩だけ争いをやめて歌を歌い、お祝いをしたという、本当にあった話。ロシアによるウクライナ侵攻がまさに始まった時期に出版された絵本。急遽描き直されたという最後のページを見て、あなたは何を感じるでしょうか?
ブックキュレーター
花まる学習会 平沼純1982年生まれ。慶応義塾大学文学部卒、同大学院社会学研究科修士課程修了。花まるグループの受験部門であるスクールFCで、国語や公立中高一貫コース授業のほか、総合的な学習の時間である「合科授業」などを担当。多数の受験生を合格へ導くとともに、豊かな物語世界の楽しさ、奥深さを味わえる授業を展開し続けている。各種メディアで紹介された『子どもを本好きにする10の秘訣』(実務教育出版)のほか、書籍、雑誌・新聞記事などを多数執筆。読書をテーマにした講演会や連続講座も精力的に行い、本を読む楽しさ、物語を味わう大切さを訴え続けている。2016年よりほぼ毎月開催している連続講座「旅する読書」は、全国から参加者が集まる人気イベント。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です