ブックキュレーターhonto編集員
人生100年時代のリスキリング!スキルアップしたい大人、必読の本
人生100年時代に突入し、生涯働き続ける選択も現実的になってきた昨今。注目されているのが「リスキリング=学び直し」です。「この歳で勉強なんて無理」「何を学び直したらいいの?」という方に向けて、リスキリングに挑戦したくなる本をそろえました。新しい知識や技術を習得して、キャリアの選択肢も人生の幅も広げてみませんか?
- 10
- お気に入り
- 590
- 閲覧数
-
リスキリングで人生を切り開いた著者が、「心構え・目的意識の持ち方・20~50代の各年代ですべきこと」などを多角的な切り口で指南します。キャリア振り返りのポイントやスキルを活かす経歴書の書き方なども紹介され、学びを仕事に直結させられます。実践事例もあり、リスキリング導入を考えたい経営者にもオススメです。
-
生成AIやDX促進で、2030年には1600万人が仕事を失う時代がきます。本書は、社会人対象のリスキニングに従事した著者2人が、議論を通してリスキニングの本質を解き明かします。生き残れるのは環境の変化に対応して、学び続けた人だけです。企業に求められるリスキリングもわかるので、経営者も必読の一冊です。
-
デジタルスキルを学び直し、新たな仕事を生み出した著者が、学び直しを仕事につなげる方法を紹介した一冊。非IT職でもデジタルスキルを身につければ仕事の幅が一気に広がります。学ぶ時間を確保する方法や、学習を習慣化する工夫なども紹介されていて、スキルアップしたいけどやりきる自信がない方にもオススメです。
-
脳内科医・加藤俊徳が、脳の仕組みを解き明かし、年代別に最適な学び方を紹介しています。なんと、脳の最盛期は40代後半~50代なのだとか。正しい脳の使い方を知っていれば、若いころよりいい状態になっている脳を最大限に活用できます。『脳はいくつになっても成長する』の言葉は、リスキリングを始めるきっかけを与えてくれるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です