ブックキュレーターhonto編集員
映画やドラマ、アニメの魅力がさらに深まる。物語の軸を決める脚本の世界
素晴らしい映像作品に出会うと、その物語はどのようにして作られたのか気になったことはありませんか?そうした作品にはさまざまな分野のプロが関わっていますが、すべての土台となるのは脚本です。優れた脚本はどのようにして作られるのかを知ることで、より深く物語を楽しめるようになります。そんな「脚本の世界」を紹介している本を集めました。
- 5
- お気に入り
- 361
- 閲覧数
-
ハリウッドで活躍している脚本家が、プロットや構成、ジャンルといった基礎的な部分にフォーカスしつつ、売れる脚本の作り方を教えてくれる実践的マニュアルです。脚本に限らず、小説などの物語作りに興味がある方にもオススメ。物語の構成を細かく分けて説明しているので、初心者にも理解しやすい内容となっています。
-
『SAVE THE CATの法則』の第2弾であり、物語の構造をさらに深掘りした一冊。『タイタニック』『マトリックス』などの映画作品を10種類のストーリー・タイプに分類しつつ解説しているので、映画好きにとっても新鮮な内容となっているはずです。違う観点から映画を観ることで、また違った楽しみ方ができるようになるでしょう。
-
アニメーション雑誌の編集者や、アニメのシリーズ構成・脚本を担当した経験のある野崎透が、押井守や大河内一楼、岡田磨里など、アニメ業界で活躍しているクリエイター陣へのインタビューを通して「脚本論」をまとめた一冊。脚本作成の流れや書き方も説明しているので、アニメ作品に携わりたい方には深く刺さるはずです。
-
「結婚できない男」「梅ちゃん先生」など、多数のヒットドラマの脚本を多数手がけた尾崎将也の脚本術を記した一冊。第一線を走り続けているからこそ見えてくる「脚本の作り方」で取り組むべきこと、間違っていることがまとめられています。著者と脚本家志望者との座談会なども収録され、読み応えもばっちりです。
-
創立50年以上の歴史を持つシナリオライター養成機関「シナリオ・センター」から生まれた創作メソッドが紹介されています。創作意欲はあるのにアイデアが浮かばない、どのように表現すればいいのかわからない・・・という方に、すぐに実践できる方法を伝授。キャラクターの立て方や小道具の使い方など、物語創作のコツが学べます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です