ブックキュレーターhonto編集員
脳はどんな働きをしている?初学者のための脳科学の入門書
脳科学と聞くと、「ややこしくてとっつきにくい学問」という印象を抱く方も多いはずですが、AIの急激な発展とともに、脳科学も進化を遂げています。脳の仕組みを知ることは、人間を知ることにとどまらず、AIなどの最新技術を知ることにもつながります。ここでは、脳科学をやさしく教えてくれる入門書をご紹介します。
- 4
- お気に入り
- 755
- 閲覧数
-
むずかしそうなイメージがある脳の話。本書はそんな脳を図解で説明していて、脳に興味のある人がまず手に取る一冊としてオススメ。「頭がいいってどういうこと?」「一目惚れってなぜ起こる?」といった身近な話題から脳の仕組みに迫ります。普段の生活でも役に立つ知識が詰まった入門書。
-
人間の行動原理を脳科学的に説明してくれる本書。天才と凡人の脳の違い、嫉妬と浮気の関係、子どもに音楽を聴かせると頭が良くなるのか、など日常の疑問に脳科学的な観点から答えてくれます。一つのトピックが短いので、無理せず読めるのもポイントです。
-
現代社会で誰でも陥る可能性があるうつ病や統合失調症、そしてトラウマ。これらの症状は、脳のほんの少しの変化で発生するとされています。発症のメカニズムをわかりやすく説明するとともに、認知症薬がトラウマ記憶を消す可能性、精神疾患を根治する薬を作る方法など、研究の最前線を紹介しています。
-
脳からどのように意識が生まれるのか。現在でもこの問いへの活発な議論が続いています。本書は睡眠と意識についての世界的権威として知られる脳科学者が、統合情報理論による意識発生のメカニズムの仮説を解説しています。まだまだ謎多き脳と意識の研究に、知的興奮を感じられる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です