ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 3769
ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。
知床・阿寒編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1488
『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。知床・阿寒編では「大自然の中で生きる」をテーマにセレクト。
自分メイドの旅に出よう!台湾旅行でのテーマが見つかるガイドブック
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 972
沖縄からなら、本州よりも近い外国「台湾」。肉汁たっぷりの小籠包に、ふわっふわの台湾かき氷、八角の効いたルーロー飯。グルメ情報はもちろん、意外と知らない台湾カルチャーについて教えてくれる、旅行で役立つガイドブックを集めました。好きなテーマが見つかったら、自分メイドの台湾旅行を計画してみましょう。
眺めているだけでリラックス。ぽかぽか癒やされる温泉本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 302
疲れたとき、非日常を味わいたいときに行きたくなるのが温泉です。ここでは数ある温泉本の中からガイドブックではなく、浴衣やひなびた温泉などちょっと変わった温泉にまつわる本を集めました。イラストや写真がふんだんに掲載されている本も多いので、リラックスしたいときに眺めるのにもぴったりです。
これであなたも「ととのう」はず!極上のサウナ&温泉のガイド本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 76
季節を問わず、ゆったりとした時間やリラックスできるひと時を提供してくれるサウナや温泉。ここでは、絶景自慢の極上お宿からお湯で勝負のレトロで歴史ある温浴施設、世界の温泉&サウナなど、ちょっぴりマニアックなガイドブックを集めました。食事や効果的な入浴方法など、コラムも大充実の温泉本で日々を彩りましょう。
東京の街がもっと好きになる。東京のかわいいを集めた特別な一冊
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 751
さまざまな人が行き交う大都市・東京。個性的なエリアが凝縮されている街でもあるため、あなたの知らないスポットがまだまだたくさん隠れているかもしれません。ここでは東京の街がもっと好きになる、東京のかわいいを集めた本を紹介します。休日に街遊びを楽しんだり、お気に入りスポットを見つけるのに、ぜひ役立ててください。
読めば行ってみたくなる。幸福度1位の国・フィンランドの魅力が詰まった本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 875
フィンランドは、日本よりやや小さな面積に約555万人が暮らす北欧の国です。国際連合の世界幸福度ランキングでは、何年も連続して1位に選ばれています。そんな、フィンランドの魅力や楽しみ方がわかる本を集めました。国民性や食事、ことわざなど、日本からの移住者が書いた本が中心です。読めばフィンランドへ行ってみたくなるでしょう。
砂漠に消えた幻の都市、シルクロード・楼蘭国の興亡のドラマが学べる本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 942
楼蘭(ろうらん)とは、かつて中央アジアに存在した古代王朝です。楼蘭は、現在の新疆ウイグル自治区のタリム盆地にあり、シルクロードの要衝にあって、交易により栄えたオアシス都市国家。多くの謎を秘めながら砂漠に消えた楼蘭国は、20世紀に遺跡が発見されました。そんな幻の王国のロマンと興亡のドラマを学べる本を集めました。
異国の魅力が味わえる!はじめての海外旅行エッセイ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 960
旅行好きで長い休みが取れた場合、実行したいことと言えば海外旅行じゃないでしょうか。日常から離れて異国の地で非日常を経験したい!とは言っても、時間の面でも費用の面でも、なかなか簡単に行けるものでもないのが現実。そんなときに読んでほしい、海外旅行のエッセイを集めました。日本では決して味わうことのできない旅の魅力や苦労が満載です。
達人から学ぶ!ワンランク上の旅の楽しみ方がわかる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 259
話題の観光スポットで遊び、ご当地グルメを堪能し、絶景を眺めて癒される。そんな旅ももちろん楽しいけれど、旅先で出会った人との交流や訪れた場所の歴史的背景を知ることで、人生はもっと豊かになるはずです。海外を飛び回るバイヤーや親子旅の魅力を発信する旅行ジャーナリストたちが、ひと味違う旅へと誘います。
個性あふれる日本の島々を深堀した本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 250
島国である日本の各地に点在する島々には、そこにしかない文化と歴史があり、個性あふれる魅力が詰まっています。誰もが知る有名な島から秘島と呼ばれる島まで、さまざまな離島を知ることができる本をそろえました。読めば、あなたも島旅へ出かけたくなるかもしれません。
1杯のコーヒーが生み出す至福のひととき。喫茶店への愛にあふれた本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 866
店いっぱいに満ちるコーヒーの芳香に小腹を満たす軽食、ちょっとレトロな空間。そんな喫茶店に入るとホッとする人も多いことでしょう。ここでは、喫茶店への愛が感じられる本を集めました。おなじみのチェーン店から昭和の香り漂う純喫茶、家で作れるレシピに喫茶店で働く人のエッセイまで。コーヒー片手に読みたい本がそろっています。
思わずマネしたくなる!?ちょっと変わった旅エッセイ
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1296
旅行をしたいけど経済的、もしくは時間的に余裕がない・・・という方もいるでしょう。そこでここでは、活字でお手軽に旅気分を味わえるエッセイをそろえました。海外や観光だけが旅じゃない、旅にもいろいろなかたちがあると、新たな発見や出会いにつながるはずです。
自由気ままに楽しもう!女ひとり旅に出かけたくなるエッセイ本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1414
女ひとり旅の記録やコツが綴られているエッセイを紹介します。今すぐにでも出かけられる気軽な温泉旅行から本格的な登山まで、行ってみたい場所やしてみたいことが見つかるはずです。オススメのスポットや準備しておきたいもの、注意点もわかります。本を閉じたときには、ふらりとひとり旅に出たくなっているでしょう。
ハワイの裏ネタ本5冊がこれ!
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 38397
オレは今から35年前に約2年間ハワイに住んでた。20才から22才くらいまで。ハワイは楽園のイメージだが、実は犯罪もかなり多い。殺人やドラッグがらみの事件も多発してるし。そんなハワイの裏側も暴く本5冊がこれ!
中国語を学んでみたい!初めて中国語に触れる方にオススメの本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 916
中国や台湾、香港などで話されている中国語。日本でも街中やテレビ、SNS、動画などで中国語を目にしたり耳にしたりする機会がたくさんあります。翻訳アプリや字幕、吹き替えに頼るのもいいですが、少しでも言葉がわかると海外旅行や日常がもっと楽しくなるものです。中国語をこれから学ぼうという方に、ぜひ手に取っていただきたい本を集めました。
あなたはどんな旅がしたい?国内旅行がしたくなってくるエッセイ集
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 12640
ぶらっと気ままなひとり旅、ゆるりと癒される仲間旅、レトロでかわいい喫茶店巡り。「出かける余裕はないけれど、ちょっと旅気分を味わいたい」そんなあなたにピッタリの旅行エッセイを集めました。ページをめくれば、「いつか行ってみたい」と一歩踏み出す気持ちも刺激される本ばかりです。
自然・歴史・神話を知る。渡航前に読んでおきたいハワイの教科書
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 600
魅力的な観光スポットであふれるハワイ諸島。自然や歴史、神話などを事前に知っておくと、さらに楽しみ方が広がります。ここでは、ハワイに行く前に読んでおきたいさまざまなジャンルの教科書をまとめて紹介!ハワイのおいしい食べ物をまとめた本もピックアップしているので、ハワイ旅行を検討している方はぜひ参考にしてください。
女優たちが自ら綴った、人生観がにじみ出た旅エッセイ
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1521
演技だけに留まらず、書く才能を発揮している女優は少なくありません。ここでは、女優が自ら綴った国内外の滞在記を集めました。どれも映像作品からだけでは伺い知ることのできない、むき出しのパーソナリティや人生観が文章からにじみ出ています。抱腹絶倒するもよし、深い世界観に魅せられるもよし。彼女たちの新たな一面に触れてみてください。
わずらわしい日常からのプチ逃亡!初心者のためのソロキャンプ入門書
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 587
ソロキャンプとは、1人でオートキャンプ場などにテントやタープを持参して、コンパクトなキャンプを楽しむことです。コロナ禍を機にソロキャンプの人気が高まっています。わずらわしい日常から離れ、自由気ままに過ごせるのが醍醐味ですが、安全かつ快適にひと晩を過ごすには、それなりの知識と技術が必要です。やってみたいけど何から始めれば・・・と悩むキャンプ初心者に、道具の選び方からキャンプ飯の作り方まで知ることができる入門書をそろえました。
人生で大切なことは、みんな旅が教えてくれた。心に響く旅エッセイ
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1467
日常生活を飛び出し、さまざまな体験ができる旅。単なる観光客としての旅行ではなく、その土地に暮らすように旅することで自分とは違う価値観を持つさまざまな人々と出会い、異なる文化に触れることができます。人生観をガラリと変えてしまうかもしれない、そんな心に響く旅にまつわるエッセイを集めました。
旅情とスリルの醍醐味!トラベルミステリーの舞台裏を楽しむ本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 2490
「トラベルミステリー」とは推理小説の一ジャンルで、探偵役が観光地を訪れたり、交通機関を題材に謎解きを行うものです。これらの小説には「移動する密室」という舞台装置のおもしろさや、運行予定表によるアリバイ工作、旅愁を誘う土地や時代の雰囲気など独特の趣きがあります。ここでは、そんなトラベルミステリーの特徴や魅力を学べる本を集めました。
ちょっと変わった旅を味わう本。自分ではできない旅行体験で世界を広げよう
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 1850
ひとくちに旅といっても、仕事で行くもの、観光目的のもの、あてもなくさまよい歩くものなど、いろいろあります。目的はなんであれ、旅により人は未知の体験をして、何かを感じたり考えたりします。誰かの旅の記録を読んだり聞いたりすれば、新しい発見があることもしばしば。いつもとはひと味違う旅の本で、時空を超える体験をしてみませんか?
歴史を旅する!日本史の舞台を訪ね歩く珠玉の紀行本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 3122
紀行とは、旅程における出来事や現地の人々との交流など、著者の体験や観察内容を記述したものです。訪れた場所を紹介するガイドブックに近いものや文学の特色が強いものまで、多様な旅行記があります。ここでは歴史をテーマに、日本史上の出来事や人物に関わる土地を訪ねた「歴史紀行」を集めました。日本人の心の歴史をたどる旅を追体験しましょう。
どうして登る?見ることのできない景色を見せてくれる本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 2273
間違いなくそこに存在していることは知っているけれど、決して見ることができない景色。北極、ヒマラヤ、チベット奥地にあると言われているが地図では空白だった峡谷の5マイルを旅する著者の冒険にそっと寄り添って、一緒にその景色を覗いてみませんか?目の前に広がる景色が、あなたの何かを解放してくれるかもしれません。
お家をカフェやバーに!ドリンク全般の基礎知識が学べる本
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 879
私たちの身の回りには、さまざまな嗜好飲料が売られています。しかしその魅力に気づくきっかけがないと、のどを潤す以上の喜びを見いだせないかもしれません。そこで、日本茶や紅茶、コーヒー、日本酒、ワイン、それぞれの魅力や楽しみ方、基礎知識が学べる本をセレクトしました。嗜好飲料の知識は、日々の生活を豊かにしてくれます。
誰にも気兼ねしないで飲むって最高!「ひとり飲み」の素晴らしさがわかる本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 982
いつも誰かと一緒に過ごしていると、たまには自分だけで行動したくなることがあるものです。ひとり時間の楽しみ方はさまざまですが、ここでは「ひとり飲み」の魅力が描かれたエッセイやコミックを集めてみました。著者や主人公は「ひとり飲み」を自分流で極めた人ばかり。読めばきっと、あなたもひとりでグラスを傾けたくなるはずです。
鉄道遺産のロマンを追う!廃線の魅力が堪能できる本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1086
山野に埋もれた線路、町外れに取り残された駅舎、錆びた鉄橋。現在は使われず、ひっそりと眠る鉄道遺産が全国には数多くあります。このような廃線や廃駅を愛し、訪ね歩く人々も少なくありません。廃れた鉄道を訪れる旅は、土地の歴史を垣間見て、失われた思い出を再構築するような行為です。廃線のロマンと郷愁に魅せられる本を集めました。
忘れてはならない、大衆文化の真髄が蘇る。
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 3121
高価な美術品は大切にされ後世に残る。反面大衆文化の中で長年培われてきたものほど記録されることは少ない。本来それらこそ記録され後世に伝えるべき文化ではないだろうか。今回紹介した本はどれもが、ともすれば歴史の中に埋没してしまう対象に光を当てたものである。