サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 38 件中 1 件~ 30 件を表示

独自の視点で読書&言葉のおもしろさを伝えてくれる三宅香帆の本

お気に入り
4
閲覧数
302

1994年生まれで大学院在学中に書評家としてデビューした、三宅香帆の本を集めました。古今東西の名著を斬新に解釈した書評本、現代ならではの文章論などさまざま。いずれも、瑞々しい文体と独自の視点で読書や言葉のおもしろさを伝えてくれます。読書をしたいけど何から読むべきか迷っている、文章の書き方を知りたい方のガイドになるでしょう。

ようこそ呪術の世界へ。呪術の基礎から祓い方までわかる本

お気に入り
3
閲覧数
397

白魔術、黒魔術、護符、民間信仰など古代から多くの文化で用いられている呪術。ここでは、呪術の基礎的な知識はもちろん、呪術から身を守る方法を知ることができる本を紹介します。テレビドラマやアニメといったエンターテインメントで話題なっている呪術の世界をのぞいてみませんか?

実際はどんな仕事?声優のリアルを知ることができる自叙伝

お気に入り
0
閲覧数
97

アニメキャラクターに「声」で命を吹き込む「声優」。近年はテレビ番組で取り上げられることが増えましたが、かつては表舞台にほとんど立つことがない裏方でした。今回はまだ声優という職業が世間に知れ渡っていない頃、実力でのし上がってきたベテラン声優・人気声優が語る声優の「リアル」を綴った自叙伝を紹介します。

ゲームクリエイターたちは何を考えているのか?その思考と生き方に迫った本

お気に入り
4
閲覧数
757

今や老若男女が楽しみ、一大市場・世界的文化へと成長したゲーム業界。熱狂が生まれるその裏では、制作者たちの確固たる信念と情熱、アイデアが息づいています。そんなゲームクリエイターたちの生き方や思考、現場での奮闘が記録された本をピックアップしました。読めば、ゲームに対する認識が大きく変わるはずです。

最新の都市伝説本5冊パート2

お気に入り
3
閲覧数
10531

都市伝説、オカルト本は大量にあるので紹介する。こちらは心霊系がメインだけど、ジャンルのカテゴリーはオカルト本ということで無理やり都市伝説関連にしました。

大塚駅の山下書店!

お気に入り
13
閲覧数
3149

10年以上前に仕事でよく大塚駅に行ってた。で、帰り道に必ず駅前の山下書店に立ち寄って本を買ってた。ここの書店のラインナップがなかなか素晴らしいのだよ。他の本屋にない本が山積みされてる。先日久しぶりに大塚に行ったらまだ営業してたので、思わずまとめて買ってしまったよ。

アニメ・マンガのタブー本

お気に入り
6
閲覧数
2481

アニメや漫画の世界にもタブーや封印された作品がいくつもある。そんなアニメ・マンガの作品のトンデモ話やタブー暴露ネタ本5冊がこれ!

映画評論家の町山智浩氏の本5冊はこれ!

お気に入り
0
閲覧数
1411

町山さんはここ数年は映画評論よりアメリカ文化人的な立ち位置になってるような感じがする。そんな町山さんの本5冊はこれ!

苛烈なハード販売競争の足跡を振り返る!家庭用ゲーム機の歴史が学べる本

お気に入り
1
閲覧数
1610

Nintendo SwitchやPlayStationの新型はどちらも気になる、だけど2つは買えないからどちらかを選ばなきゃ・・・ゲームファンが悩んできた「どのハードを購入するか」問題は、今なお私たちの頭を悩ませて続けています。各社がしのぎを削ってきたゲームハード機の歴史を振り返るときの参考文献にぴったりな本をそろえました。

本で堪能する「押井節」。映画監督・押井守の言葉と思考の世界

お気に入り
5
閲覧数
1962

『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などの先鋭的なアニメ作品で、世界的にも評価の高い映画監督・押井守。彼の魅力のひとつが、作品のセリフ回しでも特徴的な「押井節」と呼ばれる語り口です。ここではそんな彼の言葉と思考が堪能できる本を紹介。作品同様、人間や社会のあり方を問うラディカルな言葉が読者の思考を揺さぶります。

漫画の名シーンから生まれた、心に沁みる名言集

お気に入り
2
閲覧数
1307

人生に行き詰まったとき、悩んだときに出会う名言に、大きな勇気をもらうことがあります。その名言が、子どものころから知っている漫画やアニメのものであれば、得られる効果は計り知れません。漫画のなかのセリフはもちろん、名言にキャラクターのイラストが添えられたものなど、漫画から学べるさまざまな名言をまとめた本を集めました。

マンガとアニメの裏ネタ本!

お気に入り
3
閲覧数
800

アニメもマンガも好きなんだが、これにまつわるタブーネタも好き。そんなアニメとマンガの裏ネタ本のオススメ4冊がこれ!

いろんな街のタブーと裏側暴露本5冊!

お気に入り
16
閲覧数
2351

東京には一般の人が決して足を踏み入れてはならないタブーと言われてる場所がいくつかある。何も知らずにそこに入ると何が起こっても自己責任らしい・・・という都市伝説があるんです!そんな知られざる裏東京マップ本5冊がこれ!

初心者からマニアまで!家で気軽に楽しめるSCRAPの謎解き本

お気に入り
14
閲覧数
10207

アニメとのコラボや地域活性化の手段としても定着した感のある「謎解き」イベント。多くは開催会場まで足を運ぶ必要がありますが、中には家で気軽に遊べるものもあります。「リアル脱出ゲーム」企画運営のトップランナー「SCRAP」が出版した謎解き本は1人でやるもよし、家族で楽しむもよし、自宅での時間がより楽しいものになるでしょう。

漫画家がテーマの本5冊はこれ!

お気に入り
7
閲覧数
1704

相変わらず漫画は好きで、常に面白い漫画本を探してる。漫画も好きだが漫画家の話も好きなわけだ。そんな漫画家のインタビュー関係の本5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年12月3日)の情報に基づいております。

ゲーム攻略本ではないゲーム関連本5冊はこれ!

お気に入り
1
閲覧数
953

50歳を過ぎるともうプレステもDSもスイッチも全くやらなくなるね。そんなオレでも20~30代前半まではかなりゲームをやってた記憶がある。ゲーム機もほぼ全部持っていたし。なので、懐かしのゲーム機本とかはマジで懐かしい!

なぜ今90年代サブカルチャーを振り返るんだ?そんな昔のサブカルについての検証本5冊!

お気に入り
9
閲覧数
12964

90年代の悪趣味系サブカルチャーについて、今頃検証本が何冊か出版されてる。若い人向けなのか?当時をリアルタイムで見ている50代前後の人向け?ま、当時はオレも人肉系ホラー映画とかやってたから検証本の中に出て来る人たちとはだいたい知り合いということもあり、懐かしいので読んでみた。

超ロングセラー本5冊!

お気に入り
13
閲覧数
3351

オレが20代の頃から現在も30年近くコンスタントに発売されてる本が「空想科学読本」シリーズ。オレも何冊か持っているが、ここ数年は買ってない。が、調べると年に1冊は出版されてるみたいだな。凄過ぎる・・・。とりあえずいろんな空想科学本が出てるので、面白かったもの5冊を集めてみた。

役者じゃないの?という方にオススメのリリー・フランキーの魅力に迫る本

お気に入り
4
閲覧数
8231

今や日本映画界に欠かせない存在となったリリー・フランキー。役者としてのイメージが強い方も多いと思いますが、イラストレーターや作家としても大活躍しています。そんな彼の魅力に迫ることができる本を紹介します。笑いが絶えなかったり、どこかほっこりとしたり、ひたすら下品だったり、泣ける本だったりと、マルチな才能をご堪能ください。

実は驚きの裏設定があった!?国民的マンガ&アニメの謎に迫る本

お気に入り
2
閲覧数
20949

マンガやアニメをまったく見ないで大人になった、という人はほとんどいないでしょう。子どものころ何気なく見ていたマンガ&アニメに、実は驚きの裏設定があったとしたら?誰もが知っている国民的マンガやアニメについて考察した本を集めました。読んだ後はいつもの定番マンガ&アニメが一味違って見えるかもしれません。

あなたも挑戦!自宅で手軽に楽しめる謎解き本

お気に入り
21
閲覧数
15726

「リアル脱出ゲーム」をご存じでしょうか。制限時間内に謎や暗号、パズルを解いて設定された状況から脱出する体験型イベントです。興味はあるけど未参加の人。謎解きは好きでも時間に追われるのがイヤで、ゆっくり楽しみたいという人。そんな人にオススメの自宅でもできる謎解き本と、少しの時間で挑戦できる問題集を紹介します。

ホラー映画の定番といえば「ゾンビ」!映画だけじゃなく、ゾンビ関連本も数多く出版されてる!

お気に入り
7
閲覧数
3987

毎年1本は劇場公開もしくはB級DVDとしてリリースされるほど日本でも人気ジャンルの「ゾンビ」もの。オレも現在「ウォーキング・デッド」シーズン8にハマってるわけだが、何故か本でも多数出版されてる。「ゾンビ」好きならこれを読め!おすすめの5冊。

ハードルがぐっと下がる!笑いながら英語に親しめる本

お気に入り
21
閲覧数
5322

英語を勉強したいと思って本を買ったけど、やっぱり難しくて読まないまま置いてある。そんな経験がある方も多いことでしょう。どこかハードルが高い英語学習に関する本の中から「英語を学ぶ」のではなく、気軽に笑いながら「英語に親しめる」ものを紹介します。ハードルがぐっと下がるので、次のステップへの入り口にピッタリです。

もうだめだ、と思った時に読む本

お気に入り
167
閲覧数
25391

何もかもが間違いだったように思える夜。一人でどん底にいて、誰にも会いたくない時。そんな時こそ読書です。力技でポジティブに変換させられるのではなく、暗闇に寄り添いつつ、たとえ理想と違っても自分の人生には美しさもチャンスもまだまだたくさんある、と思わせてくれる本を集めました。

情報よりも情熱に引き込まれる!個性的で熱いメディアの作り手たち

お気に入り
5
閲覧数
1221

インターネットを中心に、メディアのあり方や質についてさまざまな議論が交わされている現在。すでになくなっている雑誌から大人気のインターネットメディアまで、そんなメディアに人一倍情熱やこだわりをもって携わる作り手たちを紹介した本を集めました。それぞれのファンはもちろん、新しいことをはじめたいと考えている方にも刺激を与えてくれるはずです。

3DS版「ドラゴンクエストXI」攻略本5冊といえばこれ!

お気に入り
4
閲覧数
13346

前作から約4年ぶりに発売された「ドラクエXI」。オレは今はもうまったくゲームをやらないがドラクエだけは別!パート1からずっとやり続けているし、発売日に並んで買いたい気持ちも未だにある!さすがに今回は事前に予約したが。それほどドラクエが好きなオレは攻略本もさらに好き。ドラクエの新しいアイテム、モンスターの種類や強さ、武器防具の金額と強さについてかなり読み込む!さらにゲームの世界の地図はボロボロになるまで読み込む!そんなドラクエ好きなオレが今回買った攻略本5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年10月5日)の情報に基づいております。

プロ野球観戦の新たな楽しみ!?チームマスコットからファンになる本

お気に入り
2
閲覧数
1952

野球観戦の醍醐味といえば、豪快なスイングに絶妙なピッチング、監督の采配にうなったりと千差万別。最近ではマスコットの応援が楽しみな方もいるのではないでしょうか。チームの雰囲気を反映したマスコットは性格もさまざまで、自由奔放、生真面目、オタクが萌えるほどキュートなど。知れば知るほど、球場で活躍するマスコットを見たくなる本を紹介します。

10年以上前に流行った「トンデモ本」。数多くあるトンデモ本の中で面白いのがこの5冊!

お気に入り
11
閲覧数
13065

宗教やオカルト関係を信じ切ってるある意味妄想が激しい人が書いたありえない本のことを「トンデモ本」という。いま読み返してもよくこんな本が普通に出版されてたなあ!と驚愕する。

抱腹絶倒!とにかく笑いがほしい人にオススメの理屈抜きで笑える本

お気に入り
72
閲覧数
61099

落ち込んだり、疲れてしまったときなど、「気分をぱーっと明るくしたい!」と思う瞬間は誰にでも訪れます。そんなときには、笑える本をパラパラめくるのがオススメ。特に掲載写真や文章をパッと見るだけで爆笑してしまう、理屈抜きで笑える本を集めました。とことん笑えば、気持ちが上がるのみならず、口角も上がり、腹筋まで鍛えられるかもしれません。

ゾンビを/で哲学してみる!?

お気に入り
38
閲覧数
10562

映画、マンガ、ハロウィン、テーマパーク・・・。近頃、様々な場面で見かけることが増えた「ゾンビ」。一体何者なのでしょう?どうして流行しているのでしょう?ゾンビを考えると何か面白いことがあるのでしょうか?皆さまを、実はわりと奥が深い、ゾンビ哲学の世界にご招待します。【選者:岡本健(おかもと・たけし:1983-:奈良県立大学准教授)】

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。