ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
今じゃなくて、20歳のころに読みたかった本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1281
本を読むのに年齢なんて関係ないと思っていました。今でも関係ないと思いたい。でも実際には、その年齢に相応しい本というのはあります。ある程度年齢を重ねた頃に読むことでより味わい深くなる本もあるけれど、視力、気力、体力が整ったころに読んでこそ深く入り込める本もある。そして、それはおおよそ後から気付くもの。今、生まれてからまだ20年しか生きていないとしたら、こんな本を没頭して読みたかったと切実に思います。
SF者でなくても楽しめるSF文庫
- お気に入り
- 104
- 閲覧数
- 5223
本好きな人ほど、実は気になるジャンルや好きな作家が固まりがちなのではと思っています。書店に行っても、歩き慣れたいつものコースの長短で済ませてしまう。それでも、心に憂いなく、少し気が大きくなったときには、新ルートに反応、広い心は今ならなんでも読める万能感に満ちてきます。私の場合は、それがSF。表紙の装丁や惹句に素直に惹かれて手に取り、楽しんだ5点を紹介します。順序はSFSFした世界を楽しめた順。
樹のふしぎ―世界の高い、太い、古い、楽しい樹を探して
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1459
どんなに都会に暮らしていても、一本も木を見ない日はないのではないでしょうか。街路樹や公園、神社の境内に植えられた樹木。最近ではビルの屋上にも緑が植えられていたりします。目にも心にも優しい木々は、何百年何千年もかけて、とてつもない巨木、巨樹にも育ちます。知っているようで知らない身近な自然、樹木を探る本を紹介します。
今から追いつく大沢在昌
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1294
大沢在昌と言えば、ハードボイルド。組織や社会からはみ出た魅力のある人物が登場し、謎解きだけでなく、緊張感とともに描かれる暴力や深い闇が真骨頂です。作家生活も長く、主人公のキャラクターも様々な多くのシリーズものや肩の凝らない短編集など、その幅も魅力。たくさんの本の中から入門編をご紹介します。今から追いついて、次の傑作を一緒に待ちましょう。
行ってみたい見てみたい!―探検と冒険と旅の記録
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1051
行ったことのないところには単純に心魅かれます。行ってみたい、歩いてみたい、見てみたい、風や空気や匂いを感じたい。どんな人が暮らしていて、何を話し、何を食べているんだろう。冒険家、探検家、旅行者の彼らが見たものや経験したことを追った本を紹介します。眺めているだけでも楽しい造りのこれらの本は、記録と記憶の結晶です。
オールタイム“巻を措く能わず”【国内編】
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1761
細いながらも長く本を読み続けてきたのは、やはり読書は楽しい!と思えた瞬間が何度もあればこそでした。この先はいったいどうなるの!?と、眉間にシワを寄せて読み続け、最後の1ページを読み終えるまで寝られず、しかも読後感スッキリの独断厳選ページターナー【国内編】を紹介します。
災害に備えよう!―その心構えと対策
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2160
1.17阪神淡路大震災、3.11東日本大震災、4.14熊本地震。日本にも頻繁に起こっている災害。台風や豪雨、河川の氾濫、地震など大型の災害に対して、ぜったい安全なところなどないと心得て準備しておかなければなりません。災害の恐ろしさから心構え、具体的な対策、体験者の話まで、予習と準備をしておきましょう。
地形散歩―いつもの景色が違って見える驚き!
- お気に入り
- 53
- 閲覧数
- 3250
NHKの番組『ブラタモリ』が話題になってから、いつもの坂道や段差が急に気になってきました。この湾曲した狭い道は線路の痕跡ではないかしら、この高低差は河岸段丘に違いない・・・。通勤風景が愉しみになり、旅先でも思わぬ場所で足を止めることになり、誰かと語りあいたくなり、暗渠に気付ける人になるための本を紹介します。
タフで凛々しく、しかも艶やかな女性を書かせたら!直木賞作家・桜木紫乃入門
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2495
デビュー以来一貫して格好いい女性を主人公に小説を書いてきた桜木紫乃。勝気で逞しく、色気と侠気を漂わせ、そして自分の幸せに正直な女性の魅力が、うねる物語とともに押し寄せます。直木賞受賞作『ホテル・ローヤル』でとどまっていてはもったいない作家の、次に読むべき小説はこれ!
最近本を読まないなと思ったあなた!読む楽しさを思い出させる本
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 2020
本を読みたい気分を盛り上げてくれる本を紹介します。つまらなかった、忙しい、おもしろい本がわからないなどと読まない理由はいろいろありますが、本当は誰もがどんどん楽しい本を読みたいと思っているはずです。そんな、すでに読書モードから遠ざかっている人の切替のために、本が影の主人公になっている写真集や小説、エッセイを紹介します。
100万種類の虫の世界。好きな人も嫌いな人もとりあえず知ろう!
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 4541
100万ともいわれる昆虫の種類。子どもの頃は遊び友だちだった彼らも、次第に邪魔で汚い害虫として嫌われていきます。家の中でも、これだけ種類があればいくらきれい好きといえども同居同衾しているのでしょう。 最近では食料問題を解決する方法として、昆虫食が注目を浴びています。そんな昆虫を知るための本を紹介します。
いつものコーヒーは本当に美味しい?飲みながら味わうコーヒー読本
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 3558
あまりに身近なコーヒー。最近のコンビニの100円コーヒーは美味しいけれど、高価なコーヒーを飲ませる喫茶店も変わらずある。美味しいと感じるかどうかは人それぞれ、実は気分にも左右されるような気がします。その違いはどこからくるのでしょう?美味しさの秘密や用語の勉強、コーヒーに一生を捧げているプロのお話まで濃く紹介します。