ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
なぜ?に答える名著
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3280
なぜ?に答える名著をセレクトしました。急成長のなぜ、つぶれないお店のなぜ、疑問にも思ってなかったけれど言われてみると気になるなぜ?歴史上のなぜ?どうして私は痩せることができないのだろう?などなど、色々ななぜ?に答える名著をセレクトしました。あなたは、なぜ?気になってしまったんでしょうねぇ。
敵は本能寺にあり!は本当か?
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 6686
「敵は本能寺にあり!」は本当なのか?明智光秀が言ったとされるあまりにも有名な言葉ですが、諸説あります。ですから、歴史小説でもいろんな仮説で小説が組み立てられています。明智光秀首謀説、真犯人がいるんだという説など。2020年大河ドラマ『麒麟がくる』はオリジナル作品。どの説を採用するのでしょう?
ジャニーズ、嵐の好きな方へ、出演映画の原作本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 14237
ジャニーズ事務所のタレントさんは映画によく出演するようになりました。人気もありますから、お客さんが入り興行収入が期待できるわけですが、流石に、演技が下手では何度も採用されません。ですから、岡田准一さんをはじめとして、演技力抜群で、良い原作のものが映画化されます。嵐メンバー主演映画の原作オススメを5本ツリーにしました。
日本100名城のスタンプラリー
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2136
城好きの間でブームになっている日本100名城のスタンプラリー。2018年には追加で100名城(続日本100名城)が追加され、合計200城になりました。108城制覇した経験から、このスタンプラリーを楽しむためのオススメ本を紹介します。
後輩の私(美崎栄一郎)がすすめる、東野圭吾さん5大傑作
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 4664
東野圭吾さんの本はどれも面白いのですが、大学の後輩の立場としてぜひ読んでもらいたい5冊をセレクトしました。実は、東野圭吾さんと私、美崎栄一郎は、大阪府立大学の工学部を出て、技術職としての社会人経験がある作家なのです。それでは、尊敬する先輩作家の東野圭吾さんの名著の中から選んでみました。
事実は小説より・・・ベストセラーを生み出す先生たちの頭ってどうなってるの?
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1785
あの本の裏側にある発想の仕方。小説やビジネス書、歴史書、ショートショートなど。分野の異なる先生方の考え方の裏側を見れる。あのとき読んだ本は、こうやって書かれていたんだなぁ。ファンでない人も、この裏側本を読んでしまうと原作も読みたくなりますよ。そうなるように、書いているのかな・・・さすが大先生たち。
子供に薦められるスポーツ漫画
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 4984
ひと昔前のスポーツ漫画は、野球を描いていても魔球的な才能?や特殊技能で片づけちゃっていましたが、あとはスポーツ漫画ではなく恋愛がメイン的のような(笑)。今は良い漫画が揃ってきました。努力して、その各自の特徴を伸ばして、成功を実現していく。そんな子供に薦められる漫画をセレクトしました。
営業マンなら読んでおきたい名著
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 12096
営業の仕事をしている人は多いのに、学校では習いません。コツがあると思うのですが、OJTだけだと体系的に身につかないことも多いでしょう。そういうときに、本という教科書が有効です。営業やビジネス、人間関係で成功している先輩がうまく、ノウハウをまとめてくれています。これを読んで一気に営業スキルアップしませんか。
日本人なら、誰もが知ってる名作を、この機会に読んでみたい。
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 12385
日本人なら誰でも知っているような、かぐや姫の話、古事記、平家物語、源氏物語、学問のすゝめ。教科書で習ったことがあるけれど、実は名前だけで、中身は・・・。昔の言葉だと読みづらいし、面白そうだと思えませんもの。ですが、著名な現代作家の手にかかれば、私たちが読みやすい文章で蘇る。歴史上の名作が、残ってきた意味が分かりますよ。
素朴な疑問を科学的に理解したい。それもわかりやすく!
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 6725
大人になっても気になる素朴な疑問。胡散臭い説明ではなく、科学的に知りたい。でも、難しいのはヤダ。分かりやすく、誰もが感じる疑問に答えてくれる名著。身体の中のリンパの流れ、どうして信じちゃうの?という脳の錯覚的な話、赤ちゃんの成長の秘密。病気を治してくれる薬の話。高速道路の渋滞はなぜ起こるのか、疑問を解消させましょう。
誰もが知っている会社の表と裏の実像をリアルタイムに知りたい
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 2418
格好が良いスニーカーを履き、iPhoneを持ち、映画を観る。モノを買うのは、ネットで。宿泊はホテルではなく、民泊で。少し前には、どれも実現していないことなのだ。今では当たり前の会社や商品、サービスが生まれたのは実はつい最近のこと。この急成長の裏側をリアルタイムに知りたい。それを知れば、未来はどうなるかも予想できるかも。
めちゃ面白いけど、勉強になるマンガ
- お気に入り
- 107
- 閲覧数
- 15638
いまの時代、マンガで勉強するのもアリですよね。しっかり検証されているので、史実にも沿っており、話の展開も面白い。もちろん、マンガ的描写があるのが前提ですが、ためになり、知識にもなる名作。歴史の勉強をするのが楽しくなりそうな、基礎が身につきます。子供のころ、読んでおきたかった。
映画も原作も両方とも傑作な作品
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 7357
映画化された作品は多いですが、映画も原作も両方とも面白くするのは実は難しい。文字として面白いモノ、映像として面白いモノが異なるから。また、作品を映画にあった構成に変えなくてはいけません。演じる人も重要です。年間100本映画を観て、その原作もすべて読んだ上での間違いない本も映画も両方とも素晴らしい名作を選びました。
今の日本のトレンドを作っている人たちは何を見ているのでしょう?
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1123
今の日本のトレンド、流行を作っている人達がいます。時代を作っている人達は、何を見てるんでしょう。どんな人なんでしょう。気になりますよね。行列のできるカフェやテーマパーク、お馴染みの商品、みんなが便利に使っているツールや動画、映画やゲームはこんな人達が高発想して作ってきたのです。
戦国武将以外の視点から見た戦国時代はどうだったのか?
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3951
戦国時代は、戦国武将に焦点が当たることが多いですが、武将以外に百姓、宣教師、大工、忍者など戦国時代を生きた様々な人物がいたはずです。史実に残っていないということで、あまり知られていないですが、戦国時代を彼らの視点で、いままでの別の角度から眺めてみるのはいかがでしょう。