目次
アフォーダンス入門 知性はどこに生まれるか
- 佐々木正人 (著)
-
学術文庫版まえがき
この本を読まれる方へ(原本)
第一章 さんご礁の心理学
跡を探す/サンゴの生きるところ/さんご礁の謎/ダーウィンの発見/ダーウィンの「沈下説」/生きものには「まわり」がある/さんご礁の心理学
第二章 生きものはこのようにはふるまわない
土はいかにつくられるか/ミミズは大地をかきまわしている/大地が変わるのはミミズの意図のせいではない/「わかりやすい説明」を信用しない/ミミズの感受性/穴ふさぎ行為の観察/穴ふさぎは反射ではない/概念にみちびかれた知覚でもない/試行錯誤でもない/ミミズには知能がある
第三章 「まわり」に潜んでいる意味──アフォーダンス
身のまわりに意味を発見する/アフォーダンスということ/ダイレクト・パーセプション/地面・水・大気/ふるえの場/振動の出来事を聴きわける/放散の雲/光のネットワーク/包囲する光の構造
第四章 知覚する全身のネットワーク
ほか