目次
教育の力
- 苫野一徳
-
はじめに
序 章 そもそも教育は何のため?
一万年の戦争の歴史/〈自由〉への欲望/〈自由の相互承認〉の原理/〈自由〉とは何か/〈自由〉と〈自由の相互承認〉を実質化する/相互承認の“感度”/他
第I部 「よい」学びをつくる
第一章 「学力」とは何か
「学力」概念の混乱/知識基盤社会/専門家に求められるもの/学力=「学ぶ力」/「ゆとり教育」について/危惧されるさらなる格差拡大の問題/他
第二章 学びの個別化
「学び方」の多様性/オンライン学習の衝撃/ドルトン・プラン/木下竹次の実践/サドベリー・バレー・スクールの教育/現行制度の可能性/他
第三章 学びの協同化(協同的な学び)
「学び合い」を通した学力保障/学びの共同体/教師の協同/『学び合い』/海外の協同学習/「個別化」と「協同化」の融合
第四章 学びのプロジェクト化(プロジェクト型の学び)
デューイ・スクール/プロジェクト・メソッド/最終局面にさしかかった学びの転換/イエナプラン教育/ワールドオリエンテーション/「学力」は保障されるのか?
第五章 学力評価と入学試験
ほか