サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

だから数字にダマされる

  • 小林 直樹 / 日経デジタルマーケティング
    第1章 巷にはびこる「若者の○○離れ」のウソ
    コラム1 【ガリガリ君】10年で売り上げ3倍増、赤城乳業の話題作り戦術
    第2章 イメージでレッテルを張るのはやめよう
    コラム2 【石田三成】滋賀県発ゆるすぎる動画100万回再生、若い女性が来県
    第3章 過去と比較せずに結論づける愚
    コラム3 【インスタ】20代女性インスタグラムで検索から購入へ
    第4章 増えた(減った)理由は他にないか?
    コラム4 【中央競馬】女性ファンを競馬場に呼び込んだ「ウマ女」施策
    第5章 因果関係なのか、相関関係なのか?
    コラム5 【じゃがりこ】ファン1万人弱が在籍開発商品が定番品の1・5倍売れた
    第6章 その結果が出た算出方法を確認しよう
    コラム6 【メンズコスメ】ブランド離れた若者を20年越しで奪還したマンダム「ルシード」
    第7章 ネット上の「声」に耳を傾けてみる
    コラム7 【コンタクトレンズ】あえて読みにくい屋外広告で興味喚起した「アキュビュー」
    第8章 見出しにつられるなかれ
    コラム8 【ボンカレー】テレビCM撤退広告宣伝費6割減でも売り上げ増
    終章 数字にダマされないために

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。