目次
知っているようで知らない「ネーミング」の謎
- 博学面白倶楽部
-
もくじ
はじめに――知ったら納得、誰でもできそうな「その名づけ方」の秘密
1章 ネーミングしだいで物事はここまで変わる
──「トヨダ」さんがつくった会社がなぜ「トヨタ」なのか
“改名”しただけで信じられない大ヒット!
海外ではNGとなってしまう商品名
「カタカナ外来語+日本語」の組み合わせがブームなワケ
名前やロゴに入った数字“意味”とは
「すぐやる課」をつくった人は何をやらせてもすごい
「愛されるキャラクター」になる方法
アイドルグループの「名づけのルール」
「国誉」「群是」「和江留」……どの会社かわかりますか?
「商品名に『ダ行』がつくモノは売れる」というジンクス
「戒名」を社名にしていいの?
2章 “あの名”はいったいどうやって生まれたのか
──ヨーグルトを何語でいうと「ヤクルト」になる?
こんなところにあの人の名が!?
合併すると名前はどうなる?
世界企業をつくる男の“ネーミングセンス”
なぜ「1粒300メートル」なのか
数ある動物からあえてそれを選んだ理由
東京を彩る「エスペラント語」
プロ野球、サッカー……このこだわり
3人で会社とつくるとこうなる
3章 有名になるのには「法則」がある
──多くの人に好かれる「ユニ」「ヤマト」「王」……
「ユニ」ってナニ?
「私は大阪生まれです」
「三本の矢」のすごい威力
日本人は「ヤマト」が好き
「長い名称」はみんな縮めて呼んでいる
なぜ、食品会社に「日清」が多いのか
「ハット」を日本語に訳すと……
同じ「王」でも、違う「王」
「アサヒ」をめぐる謎と真実
本家「アップル」と元祖「アップル」の闘い
4章 そんなにすごい「いわれ」だったのか
──「三菱グループ」でないのに「三菱鉛筆」とは
「トルコ」だけどあの「トルコ」ではない!?
こんな駅名はサギにならないか?
飛行機でもないのに「パイロット」
“ご当地”にあやかるのは自由
「ギリシヤ神話の女神」をいただいたすごい社名
社名が物語る意外な「ルーツ」
中国四千年の歴史から生まれた化粧品メーカー
これはうまい! “造語の妙”
ビジネスにも「言霊」が……
5章 見た人、読んだ人へのこの強烈な「インパクト」!
──「マツダ」と「ミツカン」は同じことを考えた?
「グーグル」は気恥ずかしいミスから生まれた
「キャ」なのか「キヤ」なのか
ド真ん中~“Z”
「ビッグ」と「ビック」の大違い
社名をアルファベットにしたら世界的企業?
「大日本果汁株式会社」が社名を変えたら
同じ文字を“3つ”並べる効果
「まつたけ」が「しょうちく」に!?
「明星」は“みょうじょう”か“めいせい”か
「ウィンドウズ7」「8」、その次は「9」のはず
「トマト」から生まれた「ももたろう」
「トンボ」という名にしたくてできなかった会社
6章「名は体を表わす」──ようになる!!
──目指すは「日本一」か「世界一」か
「東洋」に変えたら大躍進!
「サン○○○」──さすがスケールが大きい
「みなさまに愛される」名前とは
「富士山」とは無関係でも名乗ってOK?
「あやかる」にもほどがある?
「名作の主人公」ここに蘇る
ほか