目次
公務員1年目の教科書
- 堤 直規
-
はじめに――「1年目の努力」でスタートダッシュ!
STEP1 最初の1か月で身につけたい「7つの習慣」
01 始業と同時に市民対応に備えよう
02 まずは教わったとおりにやってみよう
03 とにかくメモ、質問するときもメモ
04 引継ぎに備えてマニュアルをつくろう
05 「5分前の5分前」を心がけよう
06 手帳を持ち、日誌をつけよう
07 小さな積み重ねで信頼を築こう
[新人職員からのよくある質問(1)] 休暇の取り方
STEP2 3か月目までに覚えたい「仕事の鉄則10か条」
01 指示は過不足なく受ける
02 必ず根拠と目的を押さえる
03 ゴールを具体的にイメージする
04 「段取り八分」を心がける
05 役所の資源をフル活用する
06 抜け漏れを防ぐ
07 デキる若手のメモ+一言
08 「ご相談があります」から始める
09 意見は言う、決定には従う
10 仕事の位置付けを理解する
[新人職員からのよくある質問(2)] 残業の減らし方
STEP3 1年目に必ず磨きたい「公務員の必修スキル」
01 表情・声・手元に注意する
02 FAQを「見える化」する
03 上司の目線で書く
04 手本を集める、書式をつくる
05 規則を読む、実務を知る
06 議事要旨を書きまくる
07 「調整」と「整理」
08 手帳を「第2の脳」にする
09 関係者の予定を押さえる
10 失敗事例に学ぶ
11 例規・要綱に目を通す
[新人職員からのよくある質問(3)] 飲み会等の付き合い
STEP4 10年目までに自分のものとしたい「公務員プロの心得」
01 雑用は積極的に引き受ける
02 誘われたら顔を出す
03 メンターを持つ、ライバルをつくる
04 人には敬意を払う
05 ナナメの関係をつくる
06 本を読み、メモを書く
07 リーダーになる、リーダーを支える
08 判断力を磨く、決断力を培う
09 勉強会をつくる、外に出てみる
10 「2か月で覚えろ、3年先を見据えろ」
[新人職員からのよくある質問(4)] 苦手なタイプの先輩職員
STEP5 10年後からが楽しくなる「錆びない自分のつくり方」
01 「やる気スイッチ」を見つける
02 できる公務員は叱られ上手
03 健康であれ、教養を磨け
04 家族・友人と過ごす時間を持つ
05 地域活動のススメ
06 まずは、しっかりと汗を流す
07 出ない杭は腐る
08 2人に1人が係長級となる
09 定年まで異動・勉強
[新人職員からのよくある質問(5)] 人事異動と希望部署
おわりに――「信頼される公務員」をめざそう
ブックガイド1 公務員におすすめの書籍
ブックガイド2 公務員におすすめの雑誌
政治・行政 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む