目次
公務員の「異動」の教科書
- 堤 直規
-
はじめに 異動は続くよ、どこまでも♪
STEP1 内示が出た! 焦らずしっかり異動に備える
01 そもそもなんで? 公務員の頻繁な異動
02 意外と知らない? 人事異動の手続き
03 異動希望調査はポイントを明記する
04 噂話に注意! 指名される人をめざそう
05 内示が出たら、異動準備に集中する
06 残務処理は仕分けが大事
07 事務引継書は必ず作成しよう
08 忘れてはいけない3つの引継ぎ
【よくある質問(1)】希望部署の探し方・選び方
STEP2 最初が肝心! ここで差がつく最初の1週間
01 初日が大事! 発令当日のポイント
02 さあ、引っ越し! 初日から働こう
03 身の回りを整理する、手続きを済ませる
04 しっかり受けたい! 課長・係長の当初レク
05 失敗しない担当業務の引継ぎ方
06 ポイントをつかむ! 業務引継ぎの受け方
07 業務マニュアルと参考文献を読み込む
08 OJTは1つひとつをしっかりと
09 一歩踏み込んだOJTの受け方
10 最初から引き継ぐときを意識しておく
【よくある質問(2)】希望部署への異動方法
STEP3 2か月勝負! 業務を覚える、3年先を描く
01 最初の2か月が3年先の上限をつくる
02 「首長目線」「上司目線」を意識する
03 業務の細かい成り立ちを理解する
04 地域と業界の動く先を「見える化」する
05 仮説でOK! 3年後のビジョンを描く
06 計画づくり! 強みを活かし、不足を補う
07 実行のコツ! ギアは徐々に上げていく
08 仮説と検証! 誰よりも早く多くを学ぶ
【よくある質問(3)】いまの職場への残留方法
STEP4 手応え実感! 地力を高める、実績を重ねる
01 能力と実績は経験年数に見合ってる?
02 2部署目! 成果にこだわる、自省する
03 3部署目! 業務とチームをリードする
04 条例を改正する、使える文書を作成する
05 予算を確保する、コストを削る
06 要望に応える、クレームに対応する
07 上司を説得する、メンバーの協力を得る
08 他課と調整する、関係機関と連携する
09 業務を改善する、施策を立案する
10 市民に説明する、計画を策定する
11 組織に通じる、人事を理解する
【よくある質問(4)】異動先の有利不利
STEP5 強みを磨く! 異動を力に変える7つの習慣
01 担当業務でエースをめざす
02 「三芸」を修める、「弱み」を認める
03 将来に向かって業務に責任を持つ
04 職場の人間関係を大事にする
05 上司の期待+αの働きをする
06 人と職場の「結び手」になる
07 先取りして「昇進」に備える
【よくある質問(5)】不合理な内示・異動への対処方法
おわりに 異動の中で花ひらく、あなたの公務員人生
ブックガイド1 異動になったら読んでおきたい本
ブックガイド2 ステップアップのために読んでおきたい本
政治・行政 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む