サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

    はじめに──「子育ての予習」で親はゆったり、子どもはのびのび 

    1章
    モンテッソーリ教育超入門~ポイントをおさえて子どもの本当の力をぐんと伸ばす!

    1モンテッソーリ教育って? 
    ●いつ頃できた教育ですか?
    ●マリア・モンテッソーリってどんな人だったんですか? 
    2「子どもの家」って何ですか? 
    3どんな人がこの教育を受けたのですか? 
    4モンテッソーリ教育は、どこで受けられるんですか? 
    5教具とモンテッソーリ教育について 

    2章
    子どもの発達の四段階~「子どもは変容する」 これが予習の第一歩

    1知っておきたい! 「子どもの発達の四段階」 
    ●0~6歳の乳幼児期 
    ●6~12歳の児童期 
    ●12~18歳の思春期 
    ●18~24歳の青年期 

    3章
    モンテッソーリ教育の柱、「敏感期」~わが子の本当の力を引き出すキーワード

    1子どもの今がわかる「敏感期」 
    ●敏感期のサイン(1)静けさ 
    ●敏感期のサイン(2)繰り返し 
    ●敏感期のサイン(3)喜び 
    ●敏感期の極み、「集中現象」とは? 
    2乳幼児期は前期と後期で大きく変わる 
    ●第一の変化は「記憶のメカニズム」 
    3 0~3歳 乳幼児期前期でおさえておきたい3つの予習ポイント 
    ●言語の定着に有効な三段階練習 
    ●ワンワン、ニャンニャンはいつまで? 
    ●バイリンガルにさせたい! 英語はどうすればいいの? 
    4 0~4歳 一番わかりづらい「秩序の敏感期」 
    ●予習キーワード1「順序」への強いこだわり 
    ●予習キーワード2「習慣」へのこだわり 
    ●予習キーワード3「場所」へのこだわり 
    Column かくれんぼに見られる、秩序の敏感期 
    5 予習をしておいて、本当によかった──大泣きの3パターン 
    Column 赤ちゃんが安心する小さなおふとん「トッポンチーノ」 
    6 1~3歳 「ちいさいものへの敏感期」──微細なものに注視する 
    Column 生まれてすぐの視力トレーニング「ムナリ・モビール」 
    7 家庭ですぐにできる! 環境の整え方 
    ●目線に注意する 
    ●自分で持てるようにする「トレイ」の活用 
    ●片づけられる環境ですか? 
    ●成長を遅らせる環境になっていませんか? 
    8 最も大切な環境は大人です 
    9 3~6歳 乳幼児期後期──知性の芽生え!「感覚の敏感期」 
    ●「感覚の敏感期」─第一段階 「同一性」 
    ●「感覚の敏感期」─第二段階 「比較」 
    ●「感覚の敏感期」─第三段階 「分類」 
    10 言語の敏感期「言語の爆発期」 
    ●第一次質問期─「これなーに?」 
    ●第二次質問期─「なんで、どうして?」 
    11 3歳半~4歳半 文字を書いてみたい! 「書く敏感期」 
    12 4歳半~5歳半 どんどん読みたい! 「読む敏感期」 
    ●正しいものの言い方、正しい頼み方を教える 
    Column 新試験制度とモンテッソーリ教育 
    13 4~6歳 数えたくてしかたがない!「数の敏感期」 
    ●1000まで数えたい! 
    14 4~6歳 文化、礼儀、社会のルールを身につける 
    15 子どもが伸びる教え方 キーワードは「3つのM」 
    ●その1「見ていてね」 
    ●その2「待っていてね」 
    ●その3「もう一度やるから見ていてね」 
    16 モンテッソーリ教師に学ぶ3つの奥義 
    ほか

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。