サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

これでいいのか!2018年著作権法改正

  • 城所岩生 / 中山信弘ほか
    はじめに
    第1章 改正法をめぐる文化庁との折衝、自民党内での議論
     1.1 文化庁との折衝(阿達雅志)/1.2 自民党内での議論(三宅伸吾)
    第2章 平成30年著作権法改正――「柔軟な権利制限規定」の意義と今後の課題(中山信弘)
     2.1 20世紀の著作権法と21世紀の著作権法/2.2 個別権利制限規定の限界 ほか
    第3章 改正法における「柔軟な権利制限規定」の意義と課題(上野達弘)
     3.1 柔軟な権利制限規定とは/3.2 柔軟性が高い権利制限規定(第一層) ほか
    第4章 著作権法の行く手――平成30年改正が描く未来像(島並良)
     4.1 法規範の柔軟性とは――2つの視点/4.2 法実務への影響 ほか
    第5章 著作権法のバッファ(椙山敬士)
     5.1 権利/権利制限の関係(二分論と三分論)/5.2 はるかに重要な価値 ほか
    第6章 英米法との比較
     6.1 アメリカのフェアユースとの比較、市場の観点から(潮海久雄)/6.2 イギリス、カナダのフェアディーリングとの比較(谷川和幸)
    第7章 パネルディスカッションを終えて(石新智規)
     7.1 はじめに/7.2 改正著作権法30条の4の柔軟な解釈――楽曲利用の事例 ほか
    付録 改正著作権法はAI・IoT時代に対応できるのか?(城所岩生)
     1.はじめに/2.米国の新技術・新サービス関連判決 ほか
    著者一覧(執筆順)

IT産業 ランキング

前へ戻る

次に進む

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。