目次
麹町中学校の型破り校長 非常識な教え
- 工藤勇一
-
はじめに
第1章 勉強の「正解」を疑う 学びの本質とは?
宿題はいらない
机に向かう習慣は、本当に重要ですか?
わかっていることはやらなくていい
大量の宿題は先生の都合
定期テスト「一夜漬け」では意味がない
第2章 「心の教育」を疑う しつけの本質とは?
「服装の乱れは、心の乱れ」って本当?
「ルールを守らせる」に必死な大人
「息子が宇宙人に見える」母親の苦悩の原因とは?
どこまで厳しく叱ればよいか
「あの子と距離を置きなさい」はダメ
第3章 「協調性・みんな仲良く」を疑う 多様性の本質とは?
「みんな仲良く」を否定した全校集会
「協調性」は子どもへのストレスになる
違いを認める姿勢は、しずかちゃんに学べ
意見の対立からすべては始まる
多数決に頼らない生徒に育てる
第4章 「子どものために」を疑う 自律のために親ができること
子ども同士のいざこざを仲裁していませんか?
部屋の片付けに口を出すとどうなるか?
熱中を見つけるために親ができること
親のジレンマ 没頭はいいけどゲームばかりで大丈夫?
など
一般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む