目次
3Dプリンター活用技術検定公式ガイドブック改訂版
- 一般社団法人 コンピュータ教育振興協会
-
第1章 3Dプリンターの基礎知識
1.3Dプリンターの原理
光造形装置から3Dプリンターへ
断面形状を積み重ねる積層造形
7つの造形方法
従来工法との違い
2.3Dプリンターの造形材料
合成樹脂
3Dプリンティングの用途
3.3Dプリンターの造形用データ
3Dデータの取得方法
4.3Dプリンターの用途
試作品と最終製品
第2章 3Dプリンターの造形方法
1.材料押出(熱溶解積層)
2.液槽光重合(光造形)
3.材料噴射
4.結合剤噴射
5.粉末床溶融結合
6.シート積層
7.指向性エネルギー堆積
第3章 3Dプリンターの活用
1.3Dプリンター活用の前準備
活用を始める前に知っておきたい7つのポイント
2.3Dプリンターの活用事例
個人で楽しむ
試作品を内製
製造業における治具
文化財の保護
エンターテインメント
最終製品の製造
工業・工学関係の資格・試験・職業 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
次に進む