サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

    表紙
    はじめに
    目次
    序章 顧客体験を「設計」するために
    第1章 ブランドが「価値」として成立するプロセス
    1-1 顧客体験とは何か
    1-2 価値成立のプロセスを解き明かす「アクセプターモデル」
    1-3 顧客体験をアクセプターモデルで読む
    COLUMN 01 再現性のある仕組みで持続的なマーケティング活動を――[寄稿]音部大輔(クー・マーケティング・カンパニー)
    第2章 ナラティブによる顧客体験の観察とデータ化
    2-1 顧客体験の観察方法
    2-2 ステップ1:ナラティブの収集
    2-3 ステップ2:ナラティブコーディング
    COLUMN 02 「リリーフ メンズブロック」のコミュニケーション設計事例――[寄稿]林 裕也(花王株式会社)
    COLUMN 03 支援者の「想い」をナラティブ分析で捉える――[寄稿]尾崎文則(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン)
    第3章 顧客のナラティブからストーリーを生み出す
    3-1 価値成立条件を明らかにする
    3-2 ナラティブから価値成立条件を分析する
    3-3 オルタナティブストーリーを作り込む
    3-4 課題解決型のオルタナティブストーリー作り
    3-5 イメージ形成型のオルタナティブストーリー作り
    COLUMN 04 店頭体験のナラティブからのコミュニケーション戦略設計事例――[寄稿]中村俊之(株式会社ポーラ)
    第4章 実験で最適なストーリーを選ぶ
    4-1 実験を行い「良いストーリー」を選択する
    4-2 競争力を推定する
    4-3 「売りたいモノ」ありきでストーリーを最適化する
    COLUMN 05 「価値観」を軸にDMPにおけるターゲティングを行う――[寄稿]篠崎有平(サントリーコミュニケーションズ株式会社)
    第5章 体験価値を算定して次の施策を生み出す
    5-1 効果測定を使う仕組みを構築する
    5-2 体験価値の算定~顧客体験の効果測定
    5-3 サブターゲットを特定し次の施策につなげる
    5-4 サブターゲットに向けた新施策の開発
    COLUMN 06 テクノロジー+顧客体験で競争優位を築く――[寄稿]志賀智之(株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン)
    おわりに
    参考文献
    索引
    サンプルデータのダウンロードについて
    スタッフリスト
    奥付

マーケティング ランキング

前へ戻る

次に進む

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。