目次
-
序章 「計測できない世界」から「ネットワーク集合知」へ
第一章 地域金融変革運動体
1 地域の問題解決を本気で目指すヘンタイたちのネットワーク
2 心理的安全のない組織に未来を切り開く可能性はない
3 顧客のためにならないノルマを無視する諏訪信用金庫の支店長
4 琉球銀行「DJバンカー」が目指すスマホ時代にファンが集まる銀行
5 地域を救い、地域金融を助ける元・山梨県信用保証協会の「虎」
第ニ章 「新常態」の金融
1 「金融処分庁」から「育成庁」へ転換した金融庁の思惑
2 「地銀再編」をめぐる攻防の行方を占う
3 コロナ禍があぶり出した地域金融の問題点
4 「変わった公務員」が生んだ地域変革のネットワーク
5 金融機関は地域創生にどう関わるべきか地域商社の新しいモデル
6 金融検査マニュアル廃止+コロナ後の地域金融の生きる道
第三章 感染する知性
1 企業―大学―金融機関山形県から広がった「産学金」連携モデルへの希望
2 荘内銀行・本気のバンカーの地域課題解決支援策に学ぶ
3 還暦からの銀行員だからわかる地域金融の存在価値
第四章 ネットワーク集合知
1 変革運動を広げるために必要なネットワークとは何か
2 集合知を活かして相転移を起こす
3 困っている相手の求めに応じてこそ地域金融の企業支援
終章 つながりすぎた社会
1 金融は「窮地の時の頼れる迂回路」になれるか
2 動き出したアフターコロナの企業支援「集合知プロジェクト」
3 事業者の元気の先に地域の元気がある
一般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む