目次
「いただきます」を言わない人が太るワケ
- 浅原哲子
-
はじめに 健康でリバウンドなくダイエットを成功させるために
間違ったダイエット法に要注意!
早く体重が減ればいいというものではない
太る理由は、じつは単純なしくみ
生活習慣を変えると、簡単にやせられる!
単品ダイエットは、やせても必ず元通り
食べ過ぎた翌日は「断食すればいい」なんて考えは、もってのほか
お米・パン・麺は、朝、昼にきちんと食べる
短期間の激やせは、リバウンド必至
「何が食べたい?」と聞かれて「何でもいいよ」はメタボの予感
お掃除ロボが“座礁”する部屋の主の9割はやせられない
「水太りするから水は控える」は逆効果
ダイエットが三日坊主になっても、心機一転、また始めればいい
フィッティングルームは、現実を知る鏡
同窓会など久しぶりの友人に会う機会を積極的につくる
「なんのためにやせるんだっけ?」と考えてみる
「イライラ」は、コップ1杯の水で断つ
脂肪をぐんぐんため込む「魔の時間帯」がある
夕食がいつも深夜の人は、いっそ夕食を2回に分ける
夕食が済んだら、サッサと歯磨き
いま買ったお菓子、何kcalって書いてありました?
深夜の「ホルモンの乱れ」が悪魔の誘惑を仕掛けてくる
朝日を浴びて朝食を摂ると、やせ体質に変わる
ベッドに入る時間が脂肪の燃え方を決める
「もっと食べれば!?」と勧められてもダイエット成功者は断り上手
今すぐできる「箸置きダイエット」
「ながら運動」でも十分やせられる
歩数計でゲーム感覚のダイエットを
スイーツは、特別な日に高級で宝石のような1品を
減量が中だるみしたら美容院にいって、おしゃれアンテナを敏感に
スリムな人を食事に誘って何を食べるか観察しよう
……ほか
やせるサイエンスQ&A
30分走ると何キロカロリー消費できるの?
──およその消費エネルギーを計算する方法
メタボってどうしてなるの?
──太った脂肪細胞が異常なホルモンを出し始める
太っていると病気になりやすいの?
──専門家は肥満に伴う11の合併症を指摘している
「やせ細胞」を活性化させる方法は?
──薄着をするなど適度な寒冷刺激を与える