サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

贈与論

  • マルセル・モース / 森山工
    トラキア人における古代的な契約形態
    I
    II
    ギフト、ギフト
    贈与論 アルカイックな社会における交換の形態と理由
    序論 贈与について、とりわけ、贈り物に対してお返しをする義務について
    エピグラフ
    プログラム
    方法
    給付。贈与とポトラッチ
    第一章 贈り物を交換すること、および、贈り物に対してお返しをする義務(ポリネシア)
    一 全体的給付、女の財-対-男の財(サモア)
    二 与えられた物の霊(マオリ)
    三 その他の主題。与える義務、受け取る義務
    四 備考 人への贈り物と神々への贈り物
    第二章 この体系の広がり。気前の良さ、名誉、貨幣
    一 寛大さに関する諸規則。アンダマン諸島
    二 贈り物の交換の原理と理由と強度(メラネシア)
    三 アメリカ北西部
    第三章 こうした諸原理の古代法および古代経済における残存
    一 人の法と物の法(非常に古拙なローマ法)
    二 古典ヒンドゥー法
    三 ゲルマン法(担保と贈り物)
    第四章 結論
    一 倫理に関する結論
    二 経済社会学ならびに政治経済学上の結論
    三 一般社会学ならびに倫理上の結論
    訳注
    訳者解説 マルセル・モースという「場所」

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。