目次
まちづくりと図書館
- 大串夏身
-
はじめに
第1章 まちづくりと図書館の関係
1 まちづくりとは
2 文化のまちづくりで成果を上げている町
3 文化施設による社会的包摂の試み
4 まちづくりへの関心の高まり
5 図書館とまちづくりの関係
6 低調な図書館界のまちづくりへの関心
7 まちづくり、中心市街地活性化事業検討の意義
第2章 まちづくり、中心市街地活性化事業と図書館
1 まちづくり、中心市街地活性化基本計画の枠組み
2 図書館の建設などを事業として予定している基本計画
3 基本計画に記載してある図書館事業
4 二期、三期にわたって事業に取り組む自治体
5 まちづくりでの図書館の位置付け
第3章 基本計画に見る図書館のサービス・事業
1 既存の図書館が計画するサービス・事業
2 新設図書館が計画するサービス・事業
3 図書館に関連した取り組み
4 新図書館建設のための図書館計画にみるまちづくりと図書館
第4章 図書館関係事業の評価
1 最終フォローアップ報告書
2 図書館に関する事業の評価
3 図書館の経済的な波及効果
4 図書館の事業効果
5 「最終フォローアップ報告書」のそのほかの記述にみる図書館
6 中心市街地活性化事業検討のまとめ
第5章 まちづくりから「成熟社会」のなかの図書館へ
1 まちづくりに取り組む図書館へ
2 図書館のサービス・事業と地域
3 集い、活動・創造する図書館へ向けた考え方
4 まちづくりにつながる日常的サービス・事業
第6章 人々が集い、活動し創造する図書館へ
1 到来する「成熟社会」とは
2 集い、活動・創造する図書館へ
参考文献・情報源
あとがき
大串夏身の著作目録
【お詫びと訂正】
以下の誤記がありました。訂正してお詫び申し上げます。
21ページ、11行:誤=栃木県笠間市 正=茨城県笠間市
51ページ、2段目:誤=茨木県石岡市 正=茨城県石岡市
179ページ、最終行:誤=栃木県笠間市 正=茨城県笠間市
教育 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む