目次
-
序章 リアライン・トレーニングとは
A.リアライン・コンセプト とは
B.リアライン・セラピー
C.リアライン・トレーニング
第1章 膝関節
1.1 背景
A.膝関節の機能的特徴と構造
B.膝関節の外傷とマルアライメント
1.2 膝関節の不調とマルアライメント
1.3 スポーツパフォーマンス向上に必要な膝関節機能
A.膝関節アライメント
B.膝関節キネマティクス
C.軟部組織の滑走性と正常可動域
D.十分な筋機能(筋力)
E.対症療法
1.4 膝関節のリアライン・トレーニングの構成
1.5 ローカル・リアライン
A.徒手療法(マニュアル・リアライン)
B.補装具療法(リアライン・デバイス)
C.運動療法(リアライン・エクササイズ)
D.特殊な結果因子(病態,組織損傷)に対するローカル・リアライン
1.6 ローカル・スタビライズ
第2章 足関節
2.1 背景
A.足関節のスポーツ外傷
B.足関節のマルアライメント
2.2 足関節の不調とマルアライメント
2.3 スポーツパフォーマンス向上に必要な足関節機能
A.足関節のマルアライメント
B.不安定性
C.キネマティクス
D.軟部組織の滑走性と正常可動域
E.十分な筋機能(筋力)
F.疼痛消失
2.4 足関節のリアライン・トレーニングの構成
2.5 ローカル・リアライン
A.徒手療法(マニュアル・リアライン)
B.補装具療法(リアライン・デバイス)
C.運動療法(リアライン・エクササイズ)
D.特殊な結果因子(病態,組織損傷)に対するローカル・リアライン
2.6 ローカル・スタビライズ
第3章 足部
3.1 背景
A.足部の機能
B.足部のマルアライメント
3.2 足部の不調とマルアライメント
3.3 スポーツパフォーマンス向上に必要な足部機能
A.足部のマルアライメント
B.足部アーチタイプの分類
C.不安定性
D.キネマティクス
E.軟部組織の滑走性と正常可動域
F.十分な筋機能(筋力)
G.疼痛消失
3.4 足部のリアライン・トレーニングの構成
3.5 ローカル・リアライン
A.徒手療法(マニュアル・リアライン)
B.補装具療法(リアライン・デバイス)
C.運動療法(リアライン・エクササイズ)
D.特殊な結果因子(病態,組織損傷)に対するローカル・リアライン
3.6 ローカル・スタビライズ
第4章 下肢のグローバル・リアライン
4.1 背景
A.動的マルアライメントと関節へのストレス
B.力学的ストレスと組織損傷
C.股関節伸展を伴う動作,股関節屈曲を伴う動作
4.2 動作別マルアライメントとリアラインのポイント
A.歩行
B.走行
C.スクワット・ジャンプ
4.3 グローバル・リアライン
基礎編
応用編
医学全般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
次に進む