サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

    □第I部 精神療法で一番大事なもの
    精神療法の基本を考える―必要とされる理由~ エッセンス~魅力について
    精神療法・私観―精神療法に“認知行動療法”を何故/どう織り交ぜて,臨床力の向上を目指すか
    精神療法の現状に「活」を入れる―西園先生の「一喝」を機に,自他の精神療法に気弱に「活」を入れてみた
    精神科面接に必要な“本音”にまつわる基礎知識―志ん朝,土居,文楽,神田橋による四声のコラール
    我流・力動精神医学の断章―土居「公案」~神田橋「見解」~複雑性PTSDによる三題噺
    マインドフルネス・私感―文学~診療~日常生活のマインドフルな世界
    モノローグ的オープンダイアローグ試論―我が国の臨床の知~認知行動療法をめぐる断想
    認知行動療法を“我流で”活用している一精神科医から見た森田療法
    「効果的な患者・家族教育」序論―心理教育の歴史~効用~危険性について改めて考えてみよう
    喪失のさまざまな形と回復過程について
    「アクセプタンス」の「受容」に困難を感じて,私は“漱石の煩悶”に共感すること
    うらおもて勉強録―スタビンズ君,精神療法ワールドを逍遙する
    修羅の歩き方―丸谷才一と吉田秀和の遺稿に寄せて
    □第II部 日常臨床応用編
    初回面接,見立て
    初回面接での認知行動療法の用い方
    病識が乏しいケースとの接し方―TPOに気をつけながら病識を育てよう
    治療が停滞して見通しをもちにくいときの対応の工夫
    慢性化した薬物療法抵抗性のうつ病での認知行動療法の実践
    対人恐怖・社交不安障害の精神療法の基礎知識―投影・強迫・醜心・視線・実験・反すうをめぐる六つの断章
    治療のゆきづまりで次の一手を工夫する―気分障害と不安障害の治療
    「コミュニケーション強迫」と「接触強迫」に関する覚書
    “隠れ”強迫・考
    あなたと/わたしの傷ついた「自己愛」にかさぶたができて,のびのびできるといいね
    チーム医療と公認心理師にまつわる“心理師による心理師へのエール”三唱
    自粛生活における感染恐怖を考える―現代社会・リスク評価・破局をふまえた私見
    整えて,書いて,触れる―「書く」こと考
    ある精神科医の肖像
    □第III部 対談
    表現療法との対話[山中康裕]
    認知行動療法をふまえた往復書簡形式の症例検討―[高木俊介]
    あとがきに代えて―臨床閑談:一開業精神科医の生活と意見

    解題詩「窓」 古賀春江
    沢山な窓のある家、一つ一つの窓から顔が出てゐる
    顔には地図が描いてある。
    みんなの地図が読める、鳥籠も描いてある、
    花もあり、コップも、望遠鏡も、並ぶ顔、水筒、霧、
    黎明とパイプも
    確実につながつてお互いの陰翳を持つてゐる
    痙攣する避雷針の窓からまた一つの顔を見ないか、
    揺れる、揺れる、椅子が、星が、
    黒い夜の絵具は沈黙して語らない―その後の顔等に
    就いては
    今はただ明るく揺れる顔がある

心理学 ランキング

前へ戻る

次に進む

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。