目次
公共交通の自動運転が変える都市生活
- 西山敏樹 / 長束晃一
-
第1章 地域公共交通の問題と課題
1.1 将来人口の変化とユニバーサルデザインのニーズ
1.2 路線バス事業の問題と課題
1.3 タクシー事業の問題と課題
1.4 公共交通車輛の電動車輛化と自動運転への期待の高まり
第2章 東急株式会社をはじめとした公共交通車輛の自動運転化の推進
2.1 自動運転技術を搭載した公共交通システムの動向
2.2 公共交通事業者が自動運転に着手する意義
2.3 遠隔監視・操縦型自動運転システムのメリット
2.4 遠隔監視・操縦型自動運転システムの技術概要
2.5 遠隔監視・操縦型自動運転システムの実証実験と成果
2.6 遠隔監視・操縦型自動運転システムの将来展開と課題
第3章 公共交通車輛の自動運転化が創り出す都市生活の未来
3.1 電動車輛技術と自動運転技術の融合が創る未来都市
3.2 大都市部での自動運転式電動乗合車輛の有効な活用
3.3 郊外都市での自動運転式電動乗合車輛の有効な活用
3.4 地方都市での自動運転式電動乗合車輛の有効な活用
3.5 観光環境での自動運転式電動乗合車輛の有効な活用
3.6 進む自動運転のレベル上昇と都市生活の新しいシーン
付録
A.1 地域公共交通分野における国の取り組みの動向
A.2 自動運転移動サービス導入に向けたプロジェクト
A.3 日本のバス事業者におけるEVの導入状況
A.4 シェアサイクルなどマイクロモビリティの動向
A.5 高齢ドライバーの運転免許の返納状況
A.6 関連事例紹介
工学・工業 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む