目次
[テーマ別事例分析] 最新 法人税の重要判例
- 梅本淳久 / 稲見誠一
-
◆第1 章 総 則
01 ネズミ講事件
02 従業員リベート実質所得者課税事件
◆第2 章 収益の計上時期
03 電力会社過収電気料金返戻事件
04 詐取損益両建計上事件
◆第3 章 債務確定基準
05 売上原価見積計上事件
◆第4 章 公正処理基準
06 輸出取引収益実現事件
07 脱税協力手数料事件
08 不動産流動化実務指針事件
09 債権流動化「金融商品会計実務指針」事件
10 過年度外注費計上漏れ前期損益修正事件
11 過年度確定決算遡及修正事件
◆第5 章 有利発行課税
12 新株高額引受事件
13 第三者割当増資「取引」事件
14 有利発行新株受贈益事件
◆第6 章 受取配当等
15 ToSTNeT- 3 取引みなし配当事件
16 混合配当委任命令事件
◆第7 章 減価償却資産の償却等
17 映画フィルムリース事件
18 「エントランス回線利用権」少額減価償却資産事件
19 事業供用済み機械装置償却費否認事件
◆第8 章 役員の給与等
20 事前確定届出給与「複数回」支給事件
21 退職給与支給年度損金経理事件
22 分掌変更役員「退職」慰労金事件
23 過大役員給与事件I
24 過大役員給与事件II
25 過大役員退職給与事件I
26 過大役員退職給与事件II
◆第9 章 寄附金
27 国外関連者資金提供・債権放棄事件
28 広告宣伝費「寄附金」課税事件
29 売上値引「寄附金」課税事件
◆第10章 交際費等
30 製薬会社「医師英文論文」添削費事件
31 遊園地優待入場者交際費事件
32 従業員日帰り慰安旅行事件
◆第11章 貸倒損失
33 住専貸倒損失事件
34 個別和解型特別清算貸倒損失事件
◆第12章 デリバティブ取引のみなし決済等
35 デリバティブ取引有効性判定事件
◆第13章 組織再編税制
36 株式移転完全親法人株式「取得価額」事件
37 ケイマンLPS 持分「適格」現物出資事件
◆第14章 行為計算否認規定
38 自己株式譲渡損・連結納税スキーム事件
39 未処理欠損金額引継規定濫用事件I
40 未処理欠損金額引継規定濫用事件II
41 デット・プッシュ・ダウン借入利息損金算入否認事件
◆第15章 確定申告
42 未承認決算書類「確定決算主義」事件
◆第16章 その他
43 合併無効判決「更正の請求」事件
44 スイス法人介在取引「仮装」認定事件
45 ソフトウェア著作権譲受対価「寄附金」課税事件
◆第17章 国際課税
46 日蘭租税条約「その他所得条項」事件
47 ファイナイト再保険事件
48 米国LPS「法人」該当性事件
49 種類株式発行会社「外国子会社」該当性事件
50 レンタルオフィス事件
51 外国関係会社損益計算書事後修正事件
52 地域統括業務適用除外事件
53 使用料源泉地事件
54 インターネット販売倉庫事件
55 租税条約配当条項「保有期間要件」事件
◆裁判例・裁決事例索引
経営実務 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む