サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

SPEED スピード みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.3

評価内訳

13 件中 1 件~ 13 件を表示

スピード

2001/05/30 02:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:伊藤竜太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この本の内容は音楽に関するものではないが、まったく無関係な事柄ではない。

 ドラッグで音楽を作っていた時代は確かにあった。現実から離れて妄想の中に創造の源を求め、幻想と思想の狭間で排泄されるイマジネーションの泉によって、枯渇していた戦後の若者たちの魂は癒されるかと思われた。だがその後、現実逃避によって生み出されるものなど何もないと人々が気づき始めた瞬間に共同幻想は崩壊し、本来の創造の基盤を失いつつあった音楽そのものが失速して行ったように思う。

 何のために音楽を創り、演奏し、聴くのか。癒されるためか、逃避するためか、踊るためか、狂うためか、見つめなおすためか。ドラッグに染まって行くミュージシャンは多いと言われる。

 実際に私もそういうミュージシャンを何人かこの目で見て来た。繊細だから、傷つきやすいから仕方がないのか? ドラッグがどれだけ、どのように人を狂わせるのかをこの書物がじゅうぶんに語っている。音楽が魔をおびき寄せるのか? 音楽が人を狂わせるのか?

 そうではない。人が人を、自分が自分を狂わせるのだ。

 あなたが今聴いている音楽は素晴らしいですか? 聴いていて楽しいですか? きっと今は楽しいでしょう。でも、聴いて残るものはありますか? 癒されていますか? もし答えがNOならば、癒されぬ楽しみの末路を本書の中に学ぶべきでしょう。日本社会に蔓延している創造なき消費の罪から、足を洗うために。
                                      
(伊藤竜太・フリーライター)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/02 15:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/20 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/25 14:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/05 08:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/31 21:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/06 11:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/17 01:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/24 16:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/09 20:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/02/11 01:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/01/18 22:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/28 03:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

13 件中 1 件~ 13 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。