サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー47件

みんなの評価4.1

評価内訳

47 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

住宅ローンを背負っている人は「読んではいけない」

2003/12/15 01:51

16人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ゴミ投資家シリーズの傑作中の傑作「人生設計入門」を文庫化
したもの。中身はいわずと知れた「借家生活も持ち家生活も
同じ」「住宅ローンを組んで持ち家オーナーになっても、土地
が上がらない限り損なことの方が多い」「住宅ローンを組んで
不動産を買うということは信用取引で株を買うこと=借金して
株を買うことと同じ」という鋭すぎる指摘。

まるでドラキュラの墓を暴き、寝ているドラキュラの心臓に
木の杭を打ち込んでトドメを指すような、そんな残酷な快感が
この本にはある。不動産価格が暴落を続ける中で、この本は
住宅ローンをバブル期に組んでしまった人には死刑宣告にも
等しいことを書いているわけ。

しかし、住宅ローンの重圧にあえぎ続けている他人には辛い
ことでもそれが真実であり事実なのだから仕方がない。それに
私は1988年頃に高値で不動産を買った連中が、不動産を
買ってない連中に聞こえよがしに「またウチの近所の土地が
上がったよ」と自慢していたことを忘れていない。

周囲の不動産価格が毎年下落を続ける中で、住宅ローンゼロ
の無借金生活を続けられることの幸せ。家は当然、借家。少子
高齢化が進む中で東京の住宅需要は着実に減少を続け家賃相場
も土地価格と競争するように下がり始めている。おかげさまで
私は田園都市沿線の高級住宅地の一戸建てに破格の安い家賃で
入居することが出来た。

時代の先を読み続けると、こうして「得をする生活」を送る
ことが出来るのだ。住宅ローンを背負い込んだ「負け組」を
尻目に、これからどう生きれば良いのか、諸君も本書を読んで
学びたまえ。

同じ著者が書いた「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」や
「得する生活」もオススメですぞ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白い!!

2005/04/02 20:04

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:若輩FP - この投稿者のレビュー一覧を見る

橘さんの書いた本は、どれも読みやすくて面白いのですが、この本は特におすすめです。
反論も大いにあるとは思いますが、私はこの本の考え方に賛成派です。
人生設計のひとつの考え方として非常に参考になりますよ。 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この国でサバイブする道具としての経済的独立

2010/09/23 17:17

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:rindajones - この投稿者のレビュー一覧を見る

胡散臭いタイトルで、この著者ではなかったら今までは無視してきた。先日読んだ「臆病者のための株入門」で著者のことが分かり、前向きに読んだ。

第一部 不動産は人生にとって本当に必要か?
簡単には「持ち家と賃貸はどっちが得か?」ということ。「家を持つ」という満足度やステータスは抜きに、不動産の値段の決まり方や、不思議な不動産市場の実態を明らかにしながら、緻密で明快な説明に納得する。

第二部 6歳の子どもでも分かる生命保険
6歳の子どもに分かるかどうかは疑問、「保険の理屈は宝くじと同じ」というのは理解できる。自身の保険見直しに役立てよう。

第三部 ニッポン国の運命
年金や医療保険などこの国の健康保険制度の悲劇的、ここまでくれば滑稽な状況に怒る気にもならない。

第四部 自立した自由な人生に向けて
「経済的独立 Financial Independence」を考えます。

どのような人生プランであろうとも、経済的独立に必要な資産は
必要額と運用利回りから導きだせます

つまり、どのくらいお金が必要でどうやって稼ぐかを計画しましょう、ということ。例として、子どもの教育費の現状を浮き彫りにして、子どもを持つことの経済的負荷を明らかにしています。更に、ここに不動産を購入した場合とそうでない場合のシュミレーションもあります。

と、こんな内容。

似たような本は巷に溢れているようだが、この著者の記述は好感が持てる。主張を全面的に受け入れるつもりはないが、事実をデータや文献、それらをシュミレートして結論付ける記述は説得力がある。そして崩壊した制度を非難するだけではなく、その背景を浮き彫りにして、解決策も提示している。例えば、何故に子どもの教育費が高くなっているかの現状は、その辺のニュースや報道TV番組を観ても分からないと思う。

ここで、本書とは外れる疑問が浮かぶ。著者が主張するような、シンプルで分かり易い主張が、政治や報道の場面で明らかになっていないのか?

推測してみる。

政治の場合は既得権益の保護が優先され、当たり前のことが当たり前にできなくなっている。報道の場合は、スポンサーとのシガラミ(国家予算がついているNHKは政治的シガラミか?)。例えば、生命保険の非難なんぞしたら、その手のスポンサーが付くことは無い。

でもね、結局のところ政治家を選んでるのは国民であり、(分かり易い、耳に優しい)報道を鵜呑みにするのも国民なんですよね。高齢者医療のレベルを下げるような政党を、いまや一大勢力の老人たちが指示するとも思えなし、(自分の子どもの幸せだけを願う)「お受験」に熱心な主婦の主張は大抵正当化され、その背後にある教育費用や教育現場の実態からは逃避...。

この国でサバイバルするには「経済的独立」は重要な武器なのだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人生の節目で必要なお金のこと

2013/04/21 18:54

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:40代のサラリーマン - この投稿者のレビュー一覧を見る

不動産の購入、生命保険、年金など、人生の中でも大きな買い物であり、節目となるお金の真実を独特の言い回しで表現しており、興味深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/08/28 14:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/21 06:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/25 00:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/09 23:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/17 22:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/04 21:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/02 09:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/10 08:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/08 09:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/12 20:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/11 21:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

47 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。